【瞬時に改善点を見極める】走コーチングの着眼点
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
【瞬時に改善点を見極める】走コーチングの着眼点
指導者の皆さん、
短距離でも長距離でも、走りのコーチングをするときにどこに注目してみていますか?
人それぞれ、自分のやり方があると思います。
しかし、選手ひとりひとりによって体型や動きのクセは異なりますし、その人のどこを改善したら一番伸びるのか、、、最適な答えが導けずに悩まれている方も多いのではないかと思います。
今回は、ひとりひとりに合った走りの改善をしていくうえで、重要な着眼点を紹介したいと思います。
そのやり方は、最初は難しく感じるかもしれませんが慣れればとてもシンプルで、どのような選手にでも応用が可能なのでとてもおすすめです。
【走コーチングの着眼点】
①「力の経路」に注目する
硬い棒を地面に垂直に落とすと、真上に跳ね返ってきますよね。
地面に加わった力が、その力の分だけ無駄なく「逆方向」に跳ね返ってきています。
走りでは、前へ進みたいので、ななめ前上とは逆方向(斜め後ろ下向きの矢印)に力を加える必要があります。そして、加えた力の分だけ前へ進むことができるのが理想です。
そこで、コーチングでは、「力がどのような経路で地面に伝わり、どのような経路で跳ね返ってきているか」=【力の経路】を見ていきます。
理想は、足から頭まで【力の経路】が通っていることです。
※指導者は、力を加えた向きと力が地面から跳ね返ってくる向きをはっきりと認識する。
※指導者は、加えた力と跳ね返ってくる力が=になっているかをみる
②力の経路が途絶えている部位を探す
【力の経路】を観察したら、次は力の経路が途絶えている部位を探します。
(力の経路が途絶えている=力の経路の延長線上に各部位がポジショニングできていない。)
そのような人は
具体的に、下記の関節が力の経路の延長線上から外れてしまっています。
〈力の途絶える部位パターン〉
1.足関節
2.膝関節
3.股関節
4.背中
5.首
大きく分けて上記が上げられるかと思います。
③さらに部位から原因の動きやフォームを探す
もし、股関節で力の経路が途絶えてしまっていたら、
股関節に地面からの力が届かない原因を考える。
1.接地足と股関節の「位置関係」が悪い
…跳ね返ってくる【力の経路上】に股関節はあるべきだが、それがその経路から外れている。
経路上にないと力をうまくキャッチできない。
2.接地のタイミングで股関節をブロックできていない
…クッションが力を吸収してしまうように、身体も接地時にふにゃふにゃだと力を受け止めることができない。
加えた力を受け止める「体の締め」をしっかりとつくる。
以上が【力の経路】ありきでフォームを考えていく走コーチング法です。
これらを実践することで、多様な選手に対応していくことが可能です。
また、普段自分が使っている手法と組み合わせることでより良い改善策がみつかるかもしれませんね!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

冬季トレーニング〜スネーク走〜
冬季トレーニング 軸のバランス編です! コーンをジグザ...
2015年10月23日
-

1歩ハードルを別視点で見よう!ある部分に注目!
先日アップした西澤選手の1歩ハードル(http://sp...
2016年02月18日
-

ゲンゼゼ・ディババに学ぶ
今回は今年女子1500mで世界新記録となる3分50秒07...
2015年09月22日
-

リオへ向けて!ジーターもトレーニングを公開!
カーメリタ・ジーターはアメリカの陸上短距離代表で100m...
2016年04月13日
-

【短距離】あなたはどちらの才能がある?ピッチorストライド
陸上界でよく聞く「ピッチ」「ストライド」という言葉。 ...
2016年06月12日
-

中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
中学生や高校生におすすめの、走り高跳びの動作につなげるウ...
2016年04月01日
-

混成競技は身体の強さが大切!テクニックとフィジカルを鍛えよう!
陸上の混成競技は2日間で男子は10種目(高校生は8種目)...
2016年01月27日
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











