人類最速から学ぶ!ボルトの軌道作り
- 【関連ワード】
- ウサイン・ボルト
2015年11月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:タツスポーツトレーナー
人類最速から学ぶ!ボルトの軌道作り
ボルト選手のトレーニング映像です。
最新の機器を使うわけでもなく、整備された環境でのトレーニングでもありません。
人類最速の男はこのような環境の中で地道にトレーニングを行い強くなっていったのです。
トレーニングの内容は、スタートしてから加速区間の足の軌道作りだと思います。ボルト選手は、身長が2m近くもあるので、足の軌道が最短を通らないと、他の選手に加速区間で置いていかれる事になります。ボルト選手がスタートから他の選手に遅れることなく走れるのは、足の軌道が最短を通っているので走りに無駄がないからです。
最短の軌道というのは、接地した後に足が体の後ろに行かず(流れず)にすぐに体の前へと返ってくる軌道です。
地面に力を加えようとしすぎると、足が後ろに流れやすくなるので注意です。
ボルト選手のように自然と反力をもらい、ポンッと足が返ってくる接地を身につけて最短の軌道を作りましょう。
簡単に行えるトレーニングですので、是非参考にしてみて下さい!
この動画は「TV athletics」様の作品です。
投稿者:タツスポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
今年こそ9秒台!?桐生祥秀の走りの変化とは!
先日、桐生祥秀選手(東洋大)が世界室内に出場し、惜しくも...
2016年04月04日
-
水中トレッドミル!?
大迫傑選手がチームに加入したこで話題になった「ナイキ ...
2015年06月08日
-
地味なトレーニングこそ王道!
男子100mで10”01の記録を持つ桐生選手。 桐生選...
2016年06月02日
-
これが日本代表のコーナーリング!3走のプロに学ぶ!
北京五輪4×100mリレー銅メダリスト、陸上男子200m...
2016年06月01日
-
畑山茂雄選手のトレーニング講座
男子円盤投げ日本歴代2位(60m10cm)が行っているト...
2015年07月09日
-
下り坂の走り方・効果
登り坂に比べると心肺への負担は大きく軽減される下り坂での...
2015年09月03日
-
より動きに近いトレーニングを行おう!【ケンブリッジ飛鳥選手のフライングスプリット】
今シーズンもハイレベルな戦いが予想される日本男子短距離界...
2019年01月26日
-
【中・長距離の選手へ…】スタンディングスタートの構え方
-
若きトップアスリートの補強!ケンブリッジ飛鳥
-
初心者や軽いケガをしている人にもいい?!クロスカントリー走の効果!
-
【川崎GGP】 前日練習のSD 山縣選手編
-
ケニア人選手の練習風景
-
日本歴代6位から技術を盗め!走高跳ドリル
-
【箱根ランナーに学ぶ】速く楽に走るための3つのコツ
-
フルランジで下半身を強化!力強くしてみよう!
-
【長期目標の達成】練習への考え方
-
その場ボックスジャンプで重心移動もマスターしよう!
-
【驚異のピッチ】オリンピアン土井杏南選手が行う高速ステップトレーニング
-
元世界記録保持者!ベテラン、パウエルを支えるウエイトトレーニング
-
【混成競技】片脚バク宙
-
中学・高校生におすすめ!ハイジャンプドリル!
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートが速くなるドリル
-
ハンマーウォーク
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球