スタートの爆発力を高める、坂での牽引走
- 【関連ワード】
- スタートダッシュ
- 牽引走
- レジステッドトレーニング
2016年01月02日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
スタートの爆発力を高める、坂での牽引走
今回は、陸上競技はもとより、スタートダッシュが必要なスポーツに有効と思われる「アップヒル牽引走」を紹介します。
スタートを速くするには、〝低姿勢で股関節を中心として大きな力を無駄なく伝えてスムーズに体を前に運ぶこと″が重要です。
今回のトレーニングではそれにかかわる、力を加える方向や股関節の使い方、体の各部位の連動や連携などを習得することでスタートのレベルを上げることができます。
私が実際の指導でもかなり使っているトレーニングですし、特に1~2月の鍛錬期にはおすすめのトレーニングです。
<方法>
1、チューブを腰に掛けて後ろの人に引っ張ってもらう
(私は自転車屋さんでタイヤのゴムをもらって使っています)
2、スタートの姿勢を作る
3、しっかりと地面に力を加えながら足を踏み出していく
<ポイント>
・最初はスピードを上げず、動画のように一歩一歩を大事に進んでいく
=後ろの人はかなり強く引っ張っている
・体幹をしめ、膝を伸ばさないようにしながら、股関節を中心に力を発揮する意識を持つ
・引っ張る人は腰を落とし坂の斜面と平行に引っ張るよう心がける
大事なのは、しっかりと股関節から地面に力を加えることです。
まずはスピードを上げず「ゆっくり大きな力を加える」練習として認識しましょう。
慣れてきたら、後ろの人の張力を減らし、少しずつリズムを上げてみてください。
最終的な目的は「速く大きな力を加える」ことなのですが、プロセスを間違えるとただの空回りスタートになってしまいます。
牽引走は多くのスポーツでスプリント能力を向上させるための有効な方法として研究でも述べられています(Forstreuter,1996)。
同じジャンルに含まれるそり引きやタイヤ引きをやったことがある人もいるのではないでしょうか?
今回は牽引走に坂を加えて、よりスタートに重点を置いたトレーニングにしています。
是非試してみてください!
この動画は「Sports Crowd」の作品です。
***********************************************
筆者:
荒川優(あらかわゆう)
☆大学陸上コーチ(100m:10秒5)
筑波大学出身。大学コーチとして就任後、1年で全員の自己ベストを更新。
オリンピック選手や代表レベルの選手からも高い支持を受けている。
➣2010ニュージーランド・オタゴオープン 準優勝
***********************************************
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
世界室内選手権から見るスタートの極意
先日行われた世界室内陸上競技選手権大会。桐生祥秀選手が準...
2016年03月22日
-
スプリント走 ミニハードル 1.5m間隔
桐生選手もよく行っているミニハードル走のご紹介です! ...
2016年08月18日
-
【長期目標の達成】練習への考え方
現役選手の皆さんは、スポーツをやる中で達成したい目標をも...
2016年05月25日
-
ゲブレセラシェの接地
ゲブレセラシェは身長164cmと小柄ながら、10000m...
2015年10月12日
-
高跳び金メダリストから学ぶ、超一流の効率的な体の使い方!
昔、私の師匠にあたる方から、「各分野の一流を知ることで自...
2016年02月18日
-
【スポーツクラウド冬期練習・水曜日メニュー(追い込む日)】セット走について考える!
今回は、水曜日メニューについて書いていきたいと思います!...
2018年11月13日
-
200mで世界新宣言!ボルト “パフォーマンス歴代ベスト10”を見てみよう!
リオデジャネイロオリンピック陸上競技で、短距離3冠を狙う...
2016年08月17日
-
走高跳選手のシャフトスキップ
-
【川崎GGP】 前日練習のSD 山縣選手編
-
400m女王vs1500m女王
-
ハイニースキップでタイミングを合わせよう!
-
Qちゃんが教える走り方【前編】
-
【走幅跳・三段跳】着地練習
-
ハードル振り下ろしドリル
-
フレキ一歩ドリル
-
トップ選手から学ぶランジトレーニング3種【腸腰筋・臀部を強化!】
-
男子走り幅跳び 非公認の大ジャンプ
-
【第95回箱根駅伝は東海大学が優勝!】長距離選手とウエイトトレーニングの関係性について
-
地味なトレーニングこそ王道!
-
100m世界歴代1位〜10位
-
アリソンフェリックスのサーキットトレーニング
-
オルバーニ大学(アメリカ)のウエイト風景
-
【股関節・体幹の強化に】ハードルを使った空中ランニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球