バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
バトン区間のタイムを計ろう!日本代表を参考に!
リオ五輪4×100mリレーにおいて銀メダルを獲得した日本代表。
この結果は走った4人だけの力ではなく、チーム日本がこれまで培ってきた結果だと思います。
テレビではバトンパスが主に取り上げられますが、アンダーハンドパスにしただけで、足長を調整しただけでここまで驚異的な記録を出すことが出来たでしょうか。
これまで日本代表の選手たちが行ってきたバトン練習の中で重要にしてきたことがほかにもあります。
ひとつ例をあげるとすれば、次走者がスタートするブルーゾーン(バトンゾーンが20mあり、バトンゾーンよりも10m前に位置する場所)からバトンゾーンの出口までの通過タイムを正確に測ることがあります。
このバトンゾーンの通過タイムを速くすることでバトンの受け渡しのロスタイムを少なくすることにつながります。
どのチームよりも早くバトンの受け渡し動作を終え、自分の走りが出来るかがポイントになります。
しかし、バトンを早く受け渡しすればよいかと言われれば、そうではありません。前走者と次走者の最大スピードの中で受け渡しを行わなければ通過タイムを短縮することは難しいでしょう。
皆さんもこれから秋シーズン、新人戦、国体など始まっていくと思います。リレーの練習をするときいにタイムを計ってみてはいかがでしょうか!
この映像は「くんキャロット」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
中間疾走ドリル〜Bラン〜
以前紹介したBスキップの応用バージョン「Bラン」の紹介で...
2015年09月22日
-
ガトリンのスプリントトレーニング
世界陸上北京、男子100m、200mで銀メダルを獲得した...
2015年10月26日
-
下り坂の走り方・効果
登り坂に比べると心肺への負担は大きく軽減される下り坂での...
2015年09月03日
-
ロシアンツイスト
国際武道大学に所属していた円盤投げの選手がモデルとなって...
2015年09月29日
-
スタート 3種類の動き出し方
桐生選手の現コーチ。土江さんのスタートのテクニックシリー...
2015年05月23日
-
【スプリント能力向上】軸&バランス強化におすすめ!「スネーク走」
今回は山梨県立桂高等学校の陸上競技部が行っている「スネー...
2019年03月03日
-
桐生選手が運動会で走ったら
先日、100mで9秒87のタイムを叩き出した桐生選手。 ...
2015年04月04日
-
競歩ドリル
-
デカイ走りを目指そう!ハードルで股関節の可動域向上&強化
-
足が速くなる!縄跳びが及ぼす効果とは!?
-
スプリント ピッチトレーニング
-
倒立、出来ますか?【体幹トレーニング】
-
【短距離選手向け】速く走るためのスプリントドリル『スキップ』
-
大きなストライドを獲得しよう!スティック走
-
強豪校のトレーニング!岡崎城西高のチューブ歩行
-
跳躍選手に筋力トレーニング「クリーン」が必要な訳
-
コーナーマーク走
-
【スプリント強化に】上り坂でのスピードスキップトレーニング
-
【走りにつながる腹筋を】 トップアスリートが行う、プレート腹筋
-
素早いハードリングを身につけよう!1歩ハードルトレーニング
-
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
-
階段ダッシュの効果とは?
-
陸上800m世界新のレース
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球