世界最速は誰の手に!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
世界最速は誰の手に!?
世界陸上3日目 遂に世界最速の男が決まりました!
勝ったのはウサイン・ボルト選手!向かい風0.5mで9.79!ガトリン選手との手に汗握る大接戦でした。
去年からウサイン・ボルト選手の調子も下降気味で、記録も低迷していました。
その時に負け無しだったのがジャスティン・ガトリン選手です。
毎試合安定した走りで、強さを見せてくれていました。
さすがにボルト選手も今回は負けてしまうのかなぁと思っていました。
しかし、準決勝の2人の走りを見てボルト選手とガトリン選手、もしかしたら力は均衡しているのかなと感じました。
その理由について少し書いていきたいと思います。
準決勝 まず登場したのはボルト選手。
ここで100mでは致命的なミスをボルト選手はしてしまいます。4歩目で前傾をかけすぎてつまづいてしまいます。
100mを走る上で加速区間で減速があると、中間疾走に入った時に自分のトップスピードまで上げる事が出来なくなります。減速があった箇所から、また加速区間を作り直す事が出来れば話しは別ですが、ましてや世界陸上の準決勝ですので、そこまでの余裕は無いです。
もちろんボルト選手も焦って身体を起こし、肩から上に力が入ってしまいます。そうなれば全身に力が入り、100m走る上では最悪な状況です。
しかしボルト選手は全員を抜き去って9.96 それも向かい風0.4m。
ガトリン選手はいつも通りのレースパターンです。
持ち前の無駄の無いスタートから中間疾走に完全に入るまで17歩前後あり、中間疾走にスムーズに移行。中間疾走に入ってから肘と膝の動きが連動し一段階ギアが上がり、そのまま乱れる事なくゴール。タイムも追い風0.9mで9.77。
タイム差は0.2秒ほどありますが、風と上に書いた2人の走りの内容を比べると、さほど力の差は無いのかなと僕は感じました。
決勝では、ボルト選 が1歩目を後ろに引きすぎて2歩目を身体のかなり前に接地し、一瞬バランスを崩しますが、準決勝ほど乱さず姿勢と足の軌道を立て直し、加速態勢に素早く修正。ここが見事でした。
一方ガトリン選手の走りには焦りが見えました。準決勝17歩前後かけていた加速区間が、3歩ほど少ない14歩ぐらいで中間疾走に入ってしまいます。
中間疾走はほぼ差が無いまま進んでいきますが、ラスト30mでガトリン選手の上体が前に被さり、前の動きが小さくなり、後ろに大きく円を描くような軌道になってしまい、そこで勝負ありでした。
今日の時点では実力はほぼ同じでした。決勝では2人ともミスはあったと思います。
勝敗を分けたのは自分の走りを保つメンタルでした。2人とも会心のレースとは言えないですが、冷静に自分がしたミスを冷静に修正したボルト選手が一枚上手でしたね。
改めて100mの怖さを感じたレースになりました。
《男子100決勝》
1ボルト 9.79
2ガトリン 9.80
3ブロメル 9.92
3ドグラス 9.92
5ロジャース 9.94
6タイソンゲイ10.00
7パウエル 10.00
8ビコ 10.00
9蘇 炳添 10.06
[映像は「World Athletics Championships 2015」様の作品です]
筆者
窪田望都(くぼたもと)
*陸上競技選手(100m:10秒46)
国士舘大学出身。大学時代は4×100mR、1走のエキスパートとして日本選手権リレー3位に貢献。
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

パウエル101回目の9秒台!
元世界記録保持者のアサファ・パウエル選手がクロッキングザ...
2015年09月10日
-

香川3試合連続弾!
▽欧州EL予選 セカンドレグ ドルトムント7-2オッド ...
2015年08月28日
-

【東京マラソン】設楽悠太選手が16年ぶりの日本新記録!
2月25日東京都庁前〜東京駅前で「東京マラソン」が行われ...
2018年02月25日
-

【競歩50km】荒井広宙が陸上メダル1号!失格処分から銅メダル獲得!!
リオデジャネイロオリンピック、陸上競技でのメダル第1号...
2016年08月20日
-

マイケル・ノーマンの走りに注目!陸上全米選手権
全米選手権陸上は男子200m準決勝の映像です。 注...
2016年07月09日
-

織田記念 200mA決勝
[織田記念] 男子200mA決勝(+1.5) 藤光(...
2015年04月20日
-
![[DL]フレーザー10秒93でV](https://img.youtube.com/vi/UZdSxM0VX6E/0.jpg)
[DL]フレーザー10秒93でV
▽陸上 ダイヤモンドリーグ ストックホルム大会女子100...
2015年07月31日
-
ドイツ室内選手権で中村明彦が室内日本新!
-
巨人、阿部が捕手でも4連敗
-
スパイダーマンキャッチ!
-
ワールドチャレンジ R.グリエフが優勝!
-
【動いていないのに筋肉が固まる!?】筋肉の張りはストレスにも影響される
-
本田、先発出場。チームはドロー
-
矢野 逆転3ラン!
-
【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは①「測定可能性」
-
東京オリンピック10種目名乗り
-
プロ野球ベストナインが発表!
-
男子400mで新星現る
-
岡崎新天地でダイビングヘッド!
-
ジダンが監督に!R・マドリードの新監督はジネディーヌ・ジダン氏
-
昨年度覇者バルセロナはドロー発進
-
マー君、故障後初の登板
-
【陸上】ジャマイカ選手権始まる!ボルトは予選流して10秒15
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











