• SPORTS CROWD ロゴ
  • - アスリートの練習法や、日々のトレーニング、栄養・医療など専門家の知識を集めた、スポーツの新しい楽しみ方を提供する 【スポーツ横断型WEBメディア】 -

  • スポーツクラウド【スポーツ横断型WEBメディア】
  1. HOME
  2. 情報
  3. コラム

ファンクショナルトレーニングとは?本場の理論と解説

  • 投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ

ファンクショナルトレーニングとは?本場の理論と解説
<スポーツクラウド直営>走りのプライベート指導はコチラ

ファンクショナルトレーニングとは?本場の理論と解説

こんにちは、PRPの佐々木です。
今回は、日本の皆さんに”本物”のファンクショナルトレーニングとはどういったものなのか紹介していきます。

日本でもファンクショナルトレーニングが流行ってきていますが、大体の人は間違ったやり方で理解してしまっています。
ファンクショナルトレーニングとは別に不安定な場所に立ってボール投げたり、スクアットをしたりするものではありません!
それはサーカスです!


ファンクショナルトレーニングとは
”怪我をするリスクを最低限にして、しなくてもいい無駄な怪我を未然に防ぎ、パフォーマンスアップのみを考えたトレーニング”
です。
そして、その最初の過程としてコレクティブ・エクササイズやアスレティックトレーナーや理学療法士からジョイント・モビライゼーションやARTなどの手技を受けて”動きの質”を上げていくことを目的としています。
なので動きの質の上がり具合によってどんどんパフォーマンスアップを目的としたストレングストレーニングをしていけばいいんです。

例えば、画像のようなデッドリフトは最高のファンクショナルトレーニングの一つです!


このファンクショナルトレーニングを支える考えの一つが”Risk&Reward”です。

Risk=日本語でもおなじみリスクです。
つまり、エクササイズによるマイナスな効果ということです。
明らかな関節の可動性・安定性・モーターコントロールの問題を無視して怪我の要因をさらに助長してしまったり、実際に怪我をしてしまったりと大事な選手の大切な時間を無駄にしてしまう結果になります。

Reward=トレーニングのポジティブ・プラスの効果ということです。
しっかりと選手の体の問題を理解して、正しい種目を選んだ時にはパフォーマンスアップだけが起こります。

つまり、ファンクショナルトレーニングにおいては
”ハイリスク・ハイリターン”
ではなく、
”ローリスク・ハイリターン”
を目的とします。
当たり前のように見えますが、非常に多くのトレーナーやストレングスコーチが選手の可動性・安定性・モーターコントロールの問題を理解せずこれらを行っています。
そのため学校での教育を受け怪我を未然に防ぐ立場でありながら、逆に怪我を助長、もしくは大切な選手に実際に怪我をさせています。
怪我が起こるということは選手の問題を理解していないと言っているようなもんです。

では、実際にこのR&Rの考え方をどう使っていけばいいのでしょうか?

例えば、腕が完全に上がらない、もしくは代償運動ありでしか上がらない場合は、腕を上げた状態になる種目(スナッチ、ミリタリー・プレス・ジャーク)などは肩の可動性・安定性が上がるまで控えておきます。

その可動性・安定性を上げている間に腕が肩の高さまでにしか来ないような種目をしておけばいいわけです。
例としてはデッドリフト、フロント・スクアット、ブルガリアンスクアット、腕立て伏せ、クリーン、ケトルベル・スウィングなど腕を頭の上に上げなくてもパフォーマンスアップに使える種目はたくさんあります。
デッドリフトは肩の安定性を上げるのに非常に種目です。

そして、腕がしっかりと上がるようになってからミリタリープレスなど腕をあげる状態になる種目をさせればいいわけです。

ここまで読んだ人はもうわかると思いますが、このプロセスは時間との戦いです。
シーズンは待ってくれません。
でも怪我をするわけにはいかない、シーズン間近になればなおさらです。
でもパフォーマンスアップのためにどうしてもミリタリープレス、そしてスナッチやジャークを入れたい。
ならば、その場での思いつきでトレーニングを決めるのではなく、しっかりと科学に基づいたシステマティックなトレーニングプログラムを事前に考えていく必要があります。
もちろん日々の修正は必要になってきますが、事前にある程度決めておくのと、行き当たりばったりでは差は歴然です。

多分、ここまで読んだ人はファンクショナルトレーニングと今までのストレングストレーニングの違いや共通点が見えたと思います。大切な選手の体です、怪我を最低限に抑えてシーズンを迎えましょう!

***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************

  • 投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ

【新着】関連記事

この記事を見た人はこんな記事も見てます。

  • 国体にゼッケンスポンサー

    国体にゼッケンスポンサー

    日本体育協会は12日、国体委員会を開き、選手のゼッケンに...

    2015年03月13日

  • ザハ氏、白紙見直し案に意欲

    ザハ氏、白紙見直し案に意欲

    計画が白紙撤回された新国立競技場のデザインを手掛けた、イ...

    2015年07月23日

  • 福原、平野ともに2回戦敗退

    福原、平野ともに2回戦敗退

    女子シングルス2回戦に臨んだ福原愛(26=ANA)は、2...

    2015年04月30日

  • 強豪校はなぜ強い?!「集団的効力感」が及ぼす影響

    強豪校はなぜ強い?!「集団的効力感」が及ぼす影響

    「集団」は大きな影響を及ぼします。 特にスポーツ場面で...

    2016年08月30日

  • 錦織、全米初戦敗退の敗因語る

    錦織、全米初戦敗退の敗因語る

    テニスの錦織圭が、全米オープン初戦敗退について自身の公式...

    2015年09月09日

  • エディジャパン サモアに快勝!

    エディジャパン サモアに快勝!

    ▽ラグビーW杯 一次リーグ日本26-5サモワ(3日、ミル...

    2015年10月05日

  • 世界リレー 日本男子4継予選

    世界リレー 日本男子4継予選

    世界リレー速報! 男子4×100m日本代表 (大瀬戸...

    2015年05月03日

  • 【海外で更なる高みへ!】陸上のサニブラウン選手が来年からアメリカの大学へ進学!

    【海外で更なる高みへ!】陸上のサニブラウン選手が来年からアメリカの大学へ進学!

  • 【動画あり】桐生祥秀選手が日本人初の9秒台!【9秒98追い風1.8m】

    【動画あり】桐生祥秀選手が日本人初の9秒台!【9秒98追い風1.8m】

  • よく見かけるカラーのテーピングって何?

    よく見かけるカラーのテーピングって何?

  • 【男子バレーリオデジャネイロ予選】柳田将洋のすごさ

    【男子バレーリオデジャネイロ予選】柳田将洋のすごさ

  • 羽生今季初戦V

    羽生今季初戦V

  • 横綱らしからぬ。猫だましに批判殺到!!

    横綱らしからぬ。猫だましに批判殺到!!

  • 巨人、阿部が捕手でも4連敗

    巨人、阿部が捕手でも4連敗

  • なでしこ、最終戦勝利も9位

    なでしこ、最終戦勝利も9位

  • 元旦の風物詩!ニューイヤー駅伝号砲!

    元旦の風物詩!ニューイヤー駅伝号砲!

  • 海老原 始球式で100㎞!

    海老原 始球式で100㎞!

  • 三段跳び 18mの共演!

    三段跳び 18mの共演!

  • ベニテス マドリード入り!

    ベニテス マドリード入り!

  • 世界陸上 ガトリン圧巻の予選

    世界陸上 ガトリン圧巻の予選

  • 【100mアジアタイ記録!】中国の蘇炳添選手が9.91の好記録

    【100mアジアタイ記録!】中国の蘇炳添選手が9.91の好記録

  • ミズノの王道!「クロノインクス」

    ミズノの王道!「クロノインクス」

  • ダルビッシュ有、なんと自宅に”あれ”の出来る部屋が!

    ダルビッシュ有、なんと自宅に”あれ”の出来る部屋が!

Category New/カテゴリー新着情報

トレーニング
  • 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
    【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
    「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
  • 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
    【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
    アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
  • 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
  • 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
陸上競技
  • 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
  • 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
  • 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
    【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
    クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
  • 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
    【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
    オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細
ケガ・ストレッチ
  • 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
    下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
  • 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
    下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
  • 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
    下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
  • 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識
    【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識
    蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細
サッカー
  • エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
    エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
    先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
  • 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
    【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
    2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
  • 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング
    【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング
    欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
  • 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】
    【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】
    5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細
栄養・食事
  • 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
    【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
    クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
  • 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
    【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
    色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
  • 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
    【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
    お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
  • 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
    【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
    普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細
野球
  • 【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!
    【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!
    ドジャースの前田健太投手が行っている「マエケン...詳細
  • 【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性
    【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性
    肩を痛める選手と肘を痛める選手の違い 同...詳細
  • 「投げる」動作中、肩の内部では何が起こっているのか?
    「投げる」動作中、肩の内部では何が起こっているのか?
    野球のみならず人間の一般的な動作に含まれる「投...詳細
  • 【ヤクルトスワローズ】秋季キャンプのトレーニング
    【ヤクルトスワローズ】秋季キャンプのトレーニング
    体力向上をメインとした「サーキットトレーニング...詳細
コラム
  • 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!
    箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!
    今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
  • 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性
    【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性
    毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】  スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
  • 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法
    【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法
    瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
  • 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
    【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
    目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細

Category/カテゴリー

Sponsor/スポンサー

COPYRIGHT (C) SPORTS CROWD All Rights Reserved