動きが連動しない原因かも…ポステリア・チェインとは?
- 【関連ワード】
- ポステリア・チェイン
- 肩
- 肩甲骨
2016年02月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ

動きが連動しない原因かも…ポステリア・チェインとは?
ポステリア・チェインは広背筋と大臀筋を中心としたグループのことで、Anatomy Trainsでは画像のようにFunctional LineとSuperficial Back Lineがメインになります。
(Copyright goes to Anatomy Trains and other respective organization)
このポステリア(キネティック)チェーンは、人間の身体の後部(脊柱起立筋、大殿筋、ハムストリングスなど)の筋肉群のことで、これらの筋肉は動きの中で「鎖」のように連鎖、共同して働く機会が多いため、運動生理学でこのように呼ばれています。
今回はケアの部分にフォーカスして解説していきます。
どういうことか?
例えば、野球で、特に高校・大学野球レベルになってくるとピッチャーの投げる球のスピードは時速120キロぐらい簡単に超えます。もちろん例外を除いては遅い球を武器にしているピッチャーでも大体100から120キロぐらいの速さで投げるの普通だと思います。
この速度を生み出して減速する時、つまりフォロースルー時にポステリア・チェインに”Eccentric Loading”、つまり筋肉が思い切り引っ張られるわけです。
この時に筋肉が伸びきるか、場合によっては筋繊維が切れるまではいかなくても痛めます。
これが月に一度や二度なら多分問題はないんですが、毎週試合で50から100球近く投げて練習でも投げる。これを繰り返していくと、どうしても怪我の原因になります。
なのでそれをリセットしてあげる必要があります。
これを読んでいる人の中には”それをするならスナッチとクリーンでもいいのでは?”という人もいると思いますが、フィールドにウェイトルームが併設してあれは可能かもしれませんが、そんな選手が多いわけでもありません。
基本このエクササイズは選手が投げ終わった後フィールドで、もしくは自分の部屋で出来るようにしています。
あるものでしっかり考えて、どのエクササイズを使えば体へのダメージを最小限に食い止め、回復を一秒でも早く出来るかを自分は考えています。
ポステリア・チェインを再生するエクササイズはスポーツクラウドのこちらの記事に書きましたのでご参考ください。(http://sports-crowd.net/detail.php?no=2540)
では、また次回。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
夏の甲子園始球式に王貞治氏
日本高校野球連盟は29日、創設100年を迎える今夏の第9...
2015年05月29日
-
史上初?振り逃げで三塁まで
パ・リーグ ソフトバンク5―8オリックス(2015年5...
2015年05月20日
-
和田がソフトバンクに復帰
ソフトバンクが、米大リーグ・カブスを戦力外となった和田毅...
2015年11月03日
-
ザッケローニ、中国1部の北京国安の指揮官に!
中国スーパーリーグの北京国安は19日、元日本代表監督のア...
2016年01月19日
-
1500m村山3位 金栗記念
陸上の金栗記念選抜中長距離大会が4日、熊本市の県民総合運...
2015年04月07日
-
ハリルが国内組に“ダメ出し”
国内組への強烈な“ダメ出し”だった。25日夜に海外組と国...
2015年03月27日
-
インターハイ選手続々!
高校生の夏の晴れ舞台「インターハイ」出場権を得るために...
2015年06月22日
-
武藤、連休明けにも結論出るか
-
競歩世界記録保持者、リオ五輪断念へ。
-
【悩めるキャプテンへ】メンバーからの信頼を得るために
-
【100mアジアタイ記録!】中国の蘇炳添選手が9.91の好記録
-
【陸上400m】M・ジョンソンの世界記録を破った!8レーン、バンニーキルク43秒03!!!
-
サニブラウン、今冬米国で修行
-
【リオ五輪】柔道大野選手 金メダル!【集中・執念・我慢】
-
明日からクラブW杯が開幕!初戦で広島が登場
-
【リオ五輪】いよいよ男子100mスタート!
-
錦織 バルセロナOP連覇!!
-
[DL]ガトリン無敵の走り
-
岡崎14億でレスター移籍へ
-
選抜高校野球大会選手宣誓
-
エディジャパン サモアに快勝!
-
[DL]直接対決ガトリンが制す!
-
マンチェスターダービーは!?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球