【激しい練習をする人は知っておこう】「スポーツ心臓」のメリットとデメリット
【激しい練習をする人は知っておこう】「スポーツ心臓」のメリットとデメリット
『スポーツ心臓』という言葉をご存じでしょうか。アスリートならば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
スポーツ心臓は、スポーツ選手に見られる症状で心臓が激しい運動に適応して肥大した状態のことを言います。心臓が肥大したことによって、一度に送り込める血流量が増大して疲れにくくなり、心拍数も平均値より低くなるなどの特徴があります。
一分間の安静時心拍数は、成人の平均的な数値は60回~70回ほどでしょう。スポーツ心臓のスポーツ選手は一分間の心拍数が45を下回ることがあります。例えば長距離の陸上選手などは安静時心拍数はとても低いです。
十分な拡張がなされた心臓は1回で全身へ送り込む血液量も比例して大きくなります。長距離選手やマラソン選手は一度に全身へ送り込むことが可能な血流量が圧倒的に多い為、全身に酸素を供給し続けられる訳ですね。
なおスポーツ心臓は、スポーツをやめて2~3年程度経過すると症状が解消される場合がほとんどです。
スポーツ心臓とまではいかなくても、普段から練習の強度が高い方は相対的に心拍数が低くなっていることと思います。
ただ、デメリットもあり、中でも気をつけたいのが心臓病との区別がしずらいことです。
それを防ぐためにも、また自分の疲労状態を知るためにも、普段から寝起きの安静時脈拍数を知っておくことがおすすめです!
(脈拍と心拍は厳密には違いますが、値は差が出にくいので同義として扱っています)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
![[DL]直接対決ガトリンが制す!](https://img.youtube.com/vi/o9DuJ2GXqqY/0.jpg)
[DL]直接対決ガトリンが制す!
9日 ローザンヌで行われたダイヤモンドリーグ第9戦 男子...
2015年07月11日
-

バルセロナOP、錦織初戦突破
シングルス2回戦で、ディフェンディング・チャピオンで第1...
2015年04月22日
-

錦織、準々決勝はチリッチと対戦
男子テニスの楽天ジャパンオープンはベスト8が出揃った。 ...
2015年10月10日
-

宇佐美 2得点!
▽J1第4節 G大阪3-1名古屋 G大阪・宇佐美...
2015年04月04日
-

【動画】速報!桐生祥秀がテキサスリレーに出場!
4月2日 テキサスリレー男子100mに桐生祥秀選手(東洋...
2016年04月06日
-

知ってた?ジュースパックの果物に隠れたサイン
オレンジやリンゴなど、コンビニやスーパー等のお店で売られ...
2016年06月02日
-

藤光5年ぶり自己新日本歴代6位
ゴールデングランプリ川崎で男子200mに優勝した藤光謙司...
2015年05月11日
-
今日から北京、世界陸上開幕!
-
パウエルがパリ大会で優勝!
-
関東新人100mに桐生祥秀登場!!
-
ハキーム世界ユース二冠!!
-
元プロ野球選手、清原和博容疑者、覚せい剤取締法違反容疑で逮捕
-
【陸上100m】夢の9秒台まであと0.04秒!山縣選手が全日本実業団で10秒03の走り!!
-
箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!
-
鈴木、5000m競歩で日本新!
-
マイケル・ノーマンの走りに注目!陸上全米選手権
-
福岡がJ1昇格!井原監督就任1年目で改革
-
やる気スイッチは本当にあった!やる気をアップさせるツボ「気海」!!!
-
日本代表の愛称と競技が一致しますか!?日本代表愛称を紹介~球技編~
-
錦織、年内最終戦はフェデラーとフルセットの末に敗れる
-
【リオ五輪】ネイマール、キャプテンの重圧跳ね除け!王国ブラジルが金獲得!!
-
イブラヒモビッチがマンUデビュー!
-
ラグビーW杯 五郎丸が得点王
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球










