200mでもやはりあの男が!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
200mでもやはりあの男が!
世界陸上6日目 男子200mでも100mと同じくウサイン・ボルト選手が最後胸を叩きながらの余裕の1着ゴール。
2着のガトリン選手の猛追を物ともせず、最後は100mと同様、ガトリン選手の走りが乱れてしまいました。
《世界陸上 男子200決勝》-0.1m
1ボルト 19.55
2ガトリン 19.74
3ジョボドワナ19.87
4エドワード 19.89
5ヒューズ 20.02
6グリエフ 20.11
7オグノデ 20.27
8アシュミード20.33
僕なりに200mでのボルト選手とガトリン選手の走りを見比べたところ、一つハッキリした違いがある事に気がつきました。
まずは準決勝の走りから解説していきます。
準決勝の走りで、ボルト選手は残り50mで腕振りをジョギングのように小さくして、まるで長距離選手のようにリラックスして流し始めました。しかし他の選手は一切ボルト選手に追いつく事が出来ませんでした。
僕もこのレースを見た時は信じられませんでしたが、見ていくうちに他の選手との違いがある事にを気づきました。
それは走りの中で"間"があるか無いかです。
ボルト選手はしっかり走ってる時はもちろん、流している時でも、両足"が交差しだす瞬間だけに力を入れる動きがどの選手よりも出来ていて、それが出来る為"間"が生まれます。そして間"が出てくると、自然と減速も少なくなって、それが他の選手が流しているボルト選手に追いつけない理由かなと思います。
その"間"は上半身との連動があって初めて出てくるものだとは思いますが、あの上半身の使い方で出来てしまうあたりはやはり超人です。
それを踏まえて他の一生懸命走ってる選手とボルト選手を見比べて見てください。すぐわかると思います。
そしてその動きは決勝で更にパワフルなものに変わります、
それに対してガトリン選手はボルト選手ほど"間"が無く、ずっと力が入ってるイメージです。最終的には最後の30m、100mと同様またフォームを崩しながらゴール。ガトリン選手にとって悔しい結果となってしまいました。
200m決勝の前半、準決勝に比べてボルト選手は急激に身体を起こしてしまい、加速の仕方にスムーズさが無かったので、そこが修正されれば更にタイムも短縮されるのかなと思います。
あくまで僕の個人的な見解ですので、それを踏まえて読んでもらえると幸いです。
[映像は「mike sorochinsky」様の作品です]
筆者
窪田望都(くぼたもと)
*陸上競技選手(100m:10秒46)
国士舘大学出身。大学時代は4×100mR、1走のエキスパートとして日本選手権リレー3位に貢献。
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
桐生 今季初戦は世界室内選手権!
陸上日本男子100mで9秒台に最も近い男、桐生祥秀選手(...
2016年02月15日
-
関東学生陸上 開幕!
第94回関東学生陸上競技選手権が14日から4日間、日産...
2015年05月15日
-
知らなかった…日焼け止めはタイプが2つ!
夏の暑い日差しの対策としてこれから活躍してくる日焼け止め...
2016年06月07日
-
やり投げ新井決勝進出!!
世界陸上3日目、男子やり投げで日本の新井涼平選手がビッグ...
2015年08月26日
-
男子やり投げで今季世界最高
ダイヤモンドリーグ第5戦、バーミンガムグランプリにおいて...
2015年06月19日
-
ラミレスDeNA新監督決定!
DeNAの新監督にアレックス・ラミレス氏の就任が決定し...
2015年10月20日
-
DL オグノデ19秒97 アジア新
▽DLブリュッセル 男子200m オグノデ(カター...
2015年09月12日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球