“暑さでダウン”におさらば!水分補給の基本
“暑さでダウン”におさらば!水分補給の基本
ムシムシした暑さの日が多くなってきましたね。
これからは水分補給が重要になってきます!
皆さんしっかり水分を摂っていますか?また、摂りすぎてはいませんか?
今回は水分補給の基本について書いていきます。
うまく活かしてスポーツのパフォーマンスの向上に繋げていっていただけたらと思います!
まず、人は体重の60~65%が水分です。人と水分が大きく関係していることがうかがえますね。
では、体内での水分の役割はというと?
①体温調節
②不要な物質の排泄
③血液として栄養素を全身に運ぶ
このように、人の身体の重要な働きに関わっているようです。
もし水分が不足すると、
①汗がかけずに体温が上がったままになる
②体内に老廃物が溜まり、便秘や病気に繋がる
③体内に必要な栄養が行き届かず、筋肉がつきにくくなる
といった影響が出てきます。
特に①と③を見ると、スポーツをする方々にとって水分不足は避けたいところです…。
では、適切に補給するにはどうしたらよいのか?
運動前・運動中・運動後に分けて説明をしようと思います。
【運動前】30分前までに250~500mlの水分を摂る。
【運動中】20~30分ごとにコップ一杯150~200ml程度の水分を小まめに摂ることを心掛ける。
【運動後】汗によって減った水分を補うように水分を摂る。
人は体重の約2%にあたる水分の脱水量を超えてくると、運動機能が低下しはじめます。
しかし、2%の段階ではのどの渇きやパフォーマンスの低下が出てくるにもかかわらず、自覚症状として気付きにくいということも事実です。
気付いたら2%を超え、パフォーマンスの低下どころか熱中症に…なんてことも。
そうならないためにも“のどが渇く前に”水分補給を小まめに行いましょう!
のどが渇いたときに飲み物を一気飲みするのもよくありません。胃の働きが低下し体調を崩しがちです。
暑い夏でもダウンしないために、適度な水分量を小まめに摂ることを意識しましょう!
◎水分補給は、あくまでもパフォーマンス向上のための手段のひとつです。帽子を被る、なるべく涼しい場所にいるようにする、涼しい服装をするといった工夫もお忘れなく。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
フライングダッチマンと呼ばれた男 ヨハン・クライフ
1970年代を代表する選手として名前が挙がるのは 「皇...
2016年04月01日
-
福島、準決勝敗退も高アベレージ
北京、世界選手権は三日目、女子短距離のエース福島千里(北...
2015年08月25日
-
世界リレー 日本男子マイル予選
世界リレー速報! 男子4×400mR 予選2組 ①...
2015年05月03日
-
関東・関西IC男子100m比較
女子短距離は関西が僅差ながら2連勝!今日は、男子100m...
2015年05月22日
-
【リオ五輪】鈴木亜由子、5000mへ専念
リオデジャネイロ五輪日本代表、陸上女子長距離の鈴木亜由子...
2016年08月11日
-
サニブラウン、今冬米国で修行
北京世界選手権、男子200mにおいて史上最年少で準決勝に...
2015年09月05日
-
夏の甲子園始球式に王貞治氏
日本高校野球連盟は29日、創設100年を迎える今夏の第9...
2015年05月29日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球