強豪校はなぜ強い?!「集団的効力感」が及ぼす影響
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
.jpg)
強豪校はなぜ強い?!「集団的効力感」が及ぼす影響
「集団」は大きな影響を及ぼします。
特にスポーツ場面では、そのような集団が及ぼす影響は大きく、集団・個人競技どちらに限らず“集団”でトレーニングをすることで、私たちのパフォーマンスを無意識的に向上させているという研究結果が数多くあります。
中でも今回は、集団でしか発揮することのできない心理的要素である“集合的効力感”に焦点をあてて書いていきます。
集合的効力感とは、簡単に言うと、
集団内で共有される“自分たちは目標を達成できる!成長できる”といった強力な信念です。
強豪校などが、そのようなよい例です。
もちろん、選手自身のもともと持つ能力が高いということも強い要素の一つですが、このような強豪校には、“強くなる雰囲気”があると思います。集団がつくる、強豪校の雰囲気です。
ではなぜ、彼らは“強い雰囲気”を出せて、一般的なチームは出せないのでしょうか。
彼らと、一般的なスポーツ集団の違いは、一つしかありません。
それは“信念”です。
これは、物事を達成するときにできると信じる力のことですが、強豪校が毎年強い理由は、選手の素材だけでなく、“その場所にいけば、自分も強くなれる”といった強力な信念が無意識にあるからなのです。
チームをトップにいかせたい、自分がトップに行きたいと考えるのならば、まずは、できると信じること、また、その信念をチーム全体で信じてみることでパフォーマンスは飛躍的にアップするはずです。
次回は、チームをどのように改革するか?!私なりの視点で書いていきたいと思います。
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
夏の甲子園始球式に王貞治氏
日本高校野球連盟は29日、創設100年を迎える今夏の第9...
2015年05月29日
-
ROAD FCが日本に初上陸
韓国のメジャースポーツ史上、初の海外進出となる「360 ...
2015年07月27日
-
広島前田が圧巻の投球!侍ジャパン快勝!
▽侍ジャパン強化試合 プエルトリコ3-8日本(5日、ヤフ...
2015年11月06日
-
DeNA11連敗…
▽DeNA1-3広島(19日、横浜) 交流戦を1...
2015年06月20日
-
優勝はケンブリッジ飛鳥!日本選手権男子100m決勝
本日行われました第100回日本陸上競技選手権大会、男子1...
2016年06月25日
-
【DL】シパーズvsアリソン!
▽DLブリュッセル 女子200m 今夏の世界陸上女王シ...
2015年09月12日
-
1500m村山3位 金栗記念
陸上の金栗記念選抜中長距離大会が4日、熊本市の県民総合運...
2015年04月07日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球