【短距離必見】最大筋力の発揮を決定づける3つの要因とは?!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

【短距離必見】最大筋力の発揮を決定づける3つの要因とは?!
瞬発力、スピードが必要な競技を行っている選手は、最大筋力が高いほどハイパフォーマンスが望めると思います。
そこで、この冬に最大筋力を高めていきたいと考えている選手は多いのではないでしょうか。
今回は、そのような選手たちのために、最大筋力とはどのようにして決定づけられるのかを3つの要因から書いていきたいと思います。
【最大筋力の発揮を決定する3要因】
①筋のポテンシャル
=その人が発揮できる筋力の総量。
②筋のポテンシャルの動員能力
=筋繊維をなるべく多く(総量ちかくまで)動員する力。
・通常、筋繊維は同時に総量の30%しか発揮できないといわれているが、専門的トレーニングを行うことで同時に80%まで動員することが可能であるといわれている。
・専門的トレーニングの例:高強度×低回数 のトレーニング
③テクニック
=体の使い方の技術。この技術を高めることで、効率的に大きな力の発揮が可能となる。
専門的トレーニングの例:ファンクショナルトレーニング
以上が最大筋力を発揮するために必要な3つの要因です。
これからトレーニングを組もうとしている、またはトレーニングをすでに行っている選手は3つの視点からトレーニングを考えてみましょう。
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
4×100mRは0.01秒差!
▽トワイライト・ゲームス(26日、代々木公園陸上競技場)...
2015年07月28日
-
【手相】あなたにはある!?スポーツ線!!
手相の世界では、生命線や運命線、感情線などが有名ですね。...
2016年01月25日
-
[日本インカレ]順天堂の活躍光る
第84回日本学生対校陸上競技選手権大会が9月11日から1...
2015年09月11日
-
ゴールデンGP川崎、明日開催!
明日(10日)川崎でゴールデングランプリ陸上が開催される...
2015年05月09日
-
ボルト、2017年に現役引退
五輪の陸上男子短距離で6つの金メダルを獲得しているジャマ...
2015年02月15日
-
白鵬、ギネス世界記録に認定!本人は「いつも通りに」
大相撲の初場所(2016年1月10日)を控え、25日に稽...
2015年12月25日
-
イエゴ世界歴代3位のビックスロー
世界陸上男子やり投げでケニアのイエゴ選手が世界歴代3位の...
2015年08月26日
-
【速報】FUJI XEROX杯
-
錦織4強ならず!
-
世界陸上事前合宿続々と
-
マエケン、メジャー絶賛の声!ブルペン39球で魅せた!
-
毎日更新 スポーツ雑学‼︎②
-
真央「フィギュアなのに・・・」
-
山縣亮太 早慶戦オープン200mで復帰!
-
【ボルト越えの史上最年少記録!】18歳サニブラウンが200mで決勝進出!![動画・解説]
-
カズ 最長記録更新ゴール
-
一流選手のスランプ脱出法
-
世界マスターズ 渡辺銀メダル!
-
武藤、マインツへ!
-
スパレッティ氏代表監督第1候補
-
【ラグビーW杯】日本代表、本格練習再開
-
今季初ゴール!本田圭佑、セリエAで決める!
-
【普段の入浴にプラス2分!】お風呂で簡単肩こり解消ストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球