競技人口はサッカーに次ぐ世界第2位!今、クリケットが熱い!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
競技人口はサッカーに次ぐ世界第2位!今、クリケットが熱い!
皆さん、クリケットという競技をご存知ですか?
なんとなく聞いたことがある!野球と似ている競技だということは分かる!…といった方が多いのではないでしょうか。
野球大国である日本において、クリケットはマイナースポーツだという印象が強く、あまり知られていないということが現状かと思います。
しかし、日本ではあまり馴染みのないクリケットですが、世界の競技人口はサッカーに次ぐ第2位なのです!そして、世界100か国以上で行われているスポーツでもあります。
このようにクリケットは、世界では超メジャースポーツといっても過言ではありません。
今回は、日本でもいずれブームがおとずれるかもしれない!?クリケットとは何かをお伝えしていきたいと思います!
まずは、日本クリケット協会の動画「what is cricket」を見てみましょう!
たったの5分間で、クリケットとはどんなスポーツか?がわかると思います。
動画を見ると、雰囲気がなんだか野球と似ていますよね。
では、クリケットと野球、具体的に何が違うのでしょうか?
【クリケットと野球の主な違い】
・投手(ボウラー)は助走をつけて投げてよいが、肘を曲げてはいけない。
・バッターは360度全方位に打って良い。
・野球ではランナーは4点間を走るが、クリケットでは2点間を走る。→直線を行ったり来たり。1直線走るごとに1得点与えられる。
・ボウラーは、バッターの後ろにある木の棒(スタンプ)を倒せば、バッターはアウトになる。
・空振りは何回しても良い。10アウトとらなければ攻守交替できない。
等…まだまだありますが、以上がクリケットと野球の主な違いです。
ちなみにクリケットには試合形式が3パターンあり、3時間で行われるもの、1日で行われるもの、そして、一番長いものでは5日間もかかるという、超過酷なスポーツでもあるといえるでしょう。
2016年11月3~6日には、日本にて第1回「東アジアカップ」男子大会が開かれます!
皆さんもこの機会にぜひ、足を運んでみてはいかかでしょうか。
※この動画はJapanCricket様の作品です。
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

五郎丸、新天地で早くもゴールを決める!
五郎丸歩がいきなり魅せた。 世界最高峰リーグ「スー...
2016年02月14日
-

速報!織田記念200m B決勝
織田記念 B決勝の結果です! 男子200mB決勝(+2...
2015年04月18日
-

ハキーム 世界ユース制す!
世界ユース男子100mで、先日日本選手権100m.200...
2015年07月16日
-

アジア2次予選メンバー発表
日本サッカー協会は日本代表の25人を1日に発表した。11...
2015年06月01日
-

『一発勝負』動体視力テスト 【スポーツレベル診断】
動体視力テストをしてみましょう! 左から右へ同時に...
2016年12月13日
-

平沼翔太、小林氏が見出した才能
第87回選抜高校野球大会で福井県勢初優勝を果たした敦賀気...
2015年04月01日
-
高校生が最も感じる部活動でのストレス要素5つ
選手の皆さんは部活動に所属していれば、少なからずストレス...
2016年11月24日
-
錦織、ジョコビッチにストレート負け。【全豪OP】
-
本田がリーグ戦フル出場!勝利の黒子役に徹し、好評価!
-
カズ、J2最年長ゴールを更新!49歳でヘッド弾!!!
-
モチベーションアップ!音楽を聴きながら運動する効果
-
パウエルがパリ大会で優勝!
-
イチロー 今季初スタメン!
-
【映像】40歳で9秒93!キム・コリンズが自己ベストを更新
-
日本逆転負け!9回に韓国3点ひっくり返す
-
[IH]石塚 大記録で二冠目!
-
女子春校バレー 準決勝に東京の3校が進出!
-
[DL]ディババ世界新
-
浅田真央、冠番組で近況報告
-
[DL]ボルト復活の兆し!
-
【リオ 女子100m】王者はジャマイカのトンプソン!!!
-
【激しい練習をする人は知っておこう】「スポーツ心臓」のメリットとデメリット
-
【日本インカレ 陸上】リオ五輪 男子4継銀メダル獲得の桐生が快走!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











