谷繁、史上二人目の快挙

谷繁、史上二人目の快挙
中日の谷繁元信兼任監督(44)が巨人6回戦に、「8番・捕手」で今季初めてスタメン出場。27年目で野村克也氏の3017試合に続く、史上2人目の通算3000試合出場を達成した。初出場は大洋(前横浜、現DeNA)時代の1989年4月11日の広島戦。
谷繁は5回の守備を終え試合が成立すると、巨人・高橋由伸外野手(40)から花束を贈られた。
谷繁は島根・江の川高(島根・現石見智翠館高)から89年にドラフト1位で大洋に入団。98年には横浜の日本一に貢献し、ベストナインに輝いた。FA移籍で2002年から中日でプレーし、13年5月にプロ野球最年長記録となる42歳4か月で通算2000安打を達成。昨季から選手兼任で監督を務めている。
引用:スポーツ報知
【アスリートビュー】
ものすごい記録である。プロの世界は、活躍しないとすぐにクビになってしまう。その世界で3000試合に出場し結果も残してきた。スポーツは、活躍「し続ける」事が1番難しい事だと思う。怪我やスランプの時期は誰もが通る。それを乗り越える力がアスリートにとって大事な力だと感じた。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【スポーツ選手にとって大切なメンタル術】『ミラーの法則』について
アスリートが最高のパフォーマンスを発揮するには、「心技体...
2016年11月20日
-
五輪エンブレム白紙へ
2020年、東京五輪のエンブレムについて組織委員会は佐野...
2015年09月03日
-
ラグビW杯 アメリカ下し3勝
ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会は11日...
2015年10月12日
-
毎日更新‼︎スポーツ雑学18
「なぜラグビーボールは楕円形なのか!?」 諸説はあるも...
2015年03月23日
-
パッキャオ 最後の対戦相手は年内に決定
フィリピンのプロボクサーであるマニー・パッキャオ(Man...
2015年10月09日
-
毎日更新‼︎スポーツ雑学13
試合開始44秒でレッドカードもらって退場したキーパーがい...
2015年03月17日
-
【日本インカレ 陸上】リオ五輪 男子4継銀メダル獲得の桐生が快走!
日本インカレ 1日目。注目は何と言ってもリオ五輪 男子4...
2016年09月02日
-
【ピークパフォーマンス発揮】研究で示された8つの心理的条件とは?
-
なでしこ8強かけ、オランダ戦
-
泣き崩れる選手を支えるイングランドイレブン
-
義足ランナー、ピストリウスに殺人罪適用!南ア最高裁
-
カンボジア戦に向け、調整は順調!
-
阪神が藤川獲得を狙う
-
昨年度覇者バルセロナはドロー発進
-
400m15歳世界新記録(動画
-
今年40歳!歳なんて関係無し!キム・コリンズ2016年の初戦から見事な走り
-
横浜DeNAが強い!!
-
噂のAirFlyを買ってみた!結構いい!
-
チェルシー まず1冠目!
-
今日は男子100m予選!去年のレースから振り返ってみよう
-
浅田真央、現役続行か
-
オムワンバ今季世界最高
-
スポーツと「歯」の関係性【筋力発揮にも影響が!?】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球