動きの「自動化」は潜在能力を発揮させる!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

動きの「自動化」は潜在能力を発揮させる!
スポーツの技術練習を行う際、同じ動きを反復練習する選手は多いですよね。
反復練習をする理由としては、意識しなくてもその動きができるくらいまでに「自動化」してしまうことであると考えますが、そもそもこの自動化によるメリットとは何なのでしょうか。
また、自動化はどのようにして起こるのでしょうか。
今回は、その2つについて書いていきたいと思います。
【動きを自動化するメリット】
まず、動きを自動化するメリットは動きが無意識レベルで行えるということにあります。
無意識レベルに行えるようになると、その動きが様々な場面で瞬時に応用できるようになります。
例えば、プロサッカー選手のミラクルプレーなどは、どうやってあの短い時間にその判断をしているのかと疑問ですよね。
あのような瞬時の複雑な技術の発揮は、すべて動きの自動化があるために可能となることです。
【自動化のメカニズム】
では、動きの自動化はどのようにして起こるのでしょうか。
また、自動化された動きととそうでない動きでは何が違うのでしょうか。
答えは、「脳の使う部位の変化」によって起こります。
☆自動化された動き=小脳
☆そうでない動き=前頭葉
を使っています。
動きが自動化されていない場合は、体が習得していないために思考を働かせて動きを行います。
一方、自動化されている動きは、小脳で無意識に行うことができます。
動きを自動化したいと思ったら、前頭葉から小脳への使う部位を変化させるが必要となるのです。
そのためには、正しい動きの反復練習が必要となります。
自動化のメリットとメカニズムは以上のとおりです。
今まで、反復練習の必要性が見いだせなかった選手は、ぜひこのことを抑えて練習に取り組んでみてください。
基礎が自動化されることで、さらなる潜在能力の発揮が可能となることでしょう!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
青学が二冠達成!早稲田大学が最終区までトップを走る快走!【全日本大学駅伝】
第48回全日本大学駅伝対校選手権大会が今日(6日)に行わ...
2016年11月06日
-
関東学生陸上 開幕!
第94回関東学生陸上競技選手権が14日から4日間、日産...
2015年05月15日
-
中村明彦またもや室内日本新!アジア室内
アジア室内の男子七種競技で中村明彦(スズキ)が5831点...
2016年02月22日
-
なでしこ8強かけ、オランダ戦
23日(日本時間24日)に行われる女子W杯決勝トーナメ...
2015年06月23日
-
藤川球児 レンジャーズ戦力外に
レンジャーズは17日(日本時間18日)、藤川球児投手を...
2015年05月19日
-
ヤンキース地区シリーズに進めず
◇ア・リーグ地区S進出決定戦 ヤンキース0―3アストロズ...
2015年10月07日
-
ウサイン・ボルト、最後の五輪はリオと断言
陸上男子100m、200mの世界記録を保持しているジャマ...
2016年03月23日
-
【リオ五輪】 やった!!三宅宏実が苦悩の末につかんだ圧巻の銅メダル
-
なでしこ、決勝進めばアメリカ戦
-
男子400mで新星現る
-
関東・関西IC女子100m比較
-
速報!織田記念200m B決勝
-
国家的共謀!?ロシア陸上界でのドーピング問題
-
なでしこ宮間、自身3度目のアジア最優秀選手賞
-
イチロー、ベーブルースを超える
-
正しい手洗いを知っていますか?【風邪の予防方法】
-
イチローのストレッチに乱入!
-
ポスティングOK!マエケンのメジャー挑戦容認
-
トライ体幹理論おススメ!シングルスクワットで体幹の安定を図ろう!
-
400m15歳世界新記録(動画
-
【速報】全日本大学駅伝で神奈川大学が20年ぶり3度目の優勝
-
青学が二冠達成!早稲田大学が最終区までトップを走る快走!【全日本大学駅伝】
-
【FIFA要職へ】中田英寿氏がFIFA諮問機関のアジア代表委員に任命
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球