藤浪選手のクセがバレている?
藤浪選手のクセがバレている?
「野手目線」から、チェックが入った。阪神・藤浪晋太郎投手(21)は20日、甲子園室内練習場で行われた指名練習に参加。キャッチボールの際に高代内野守備走塁コーチ、山脇外野守備走塁コーチから「クセ」に関するアドバイスを受けた。
「もしかしたらクセとかがバレているかもしれないと言われました。もともと意識していましたが気をつけていきたい」
話に耳を傾けながら、何度かセットポジションでグラブを静止した際のポーズを作った。それをまた両コーチからチェックを受け、具体的な内容については「まあ、いろいろありますから」と煙幕を張った。
もちろん、極秘事項だろう。高代コーチも「その都度キャンプから言っていること。セットの入り方とか“少しやってみたら”という話をしただけ」と多くを語らない。クセの有無も含め、詳細は不明。ただ、普段から相手投手のクセを見破ることも任務としている両コーチからの助言が投球に生きるのは確実だ。
微修正を施した上で臨む次戦は26日の広島戦。マツダスタジアムでは通算4度の先発登板で2勝1敗、対広島も11試合先発7勝1敗と抜群の勝率を誇る。「すごく抑えているイメージはないです。試合には勝っていますけど。ただ打撃に関しては本塁打を打っているので、いいイメージはあります」。3月29日の中日戦(京セラドーム)で初勝利を挙げて以降、勝ち星から遠ざかっているだけに「お得意様」から2勝目をつかみ取りたい。
引用:スポニチアネックス
【アスリートビュー】
クセを直すとこれまでの一連のリズムが変わってしまいます。
上手く修正出来る選手、崩れる選手がいます。
今後の藤浪選手の適応能力に注目ですね!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
バスケ協会、組織改革の行方
日本バスケットボール協会の改革を主導する特別チーム(タ...
2015年03月15日
-
大谷7回2失点で首位浮上
▽日本ハム4-2オリックス 日本ハムは開幕投手の...
2015年04月04日
-
大阪桐蔭4連覇ならず
▽第97回全国高校野球選手権大会大阪大会準々決勝 大阪桐...
2015年07月28日
-
よく見かけるカラーのテーピングって何?
この頃、カラーのテーピングをした選手をよく見かけないでし...
2015年10月09日
-
シンガポールの鬼門GK!再現誓う!
W杯アジア2予選、日本の初戦で神がかり的なファインセー...
2015年11月11日
-
【全国高校サッカー】歴史的FK!50mのスーパーロングシュートが炸裂(動画)
昨日(1月2日)に行われた第94回全国高校サッカー選手権...
2016年01月03日
-
漫画のような異種格闘技戦【巌流島】で菊野克紀選手が優勝!
10月21日 代々木競技場第二体育館で【巌流島】「全アジ...
2016年10月24日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球