忙しい方にこそオススメ!【朝トレを行う5つのメリット】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
忙しい方にこそオススメ!【朝トレを行う5つのメリット】
日々様々なタスクに追われ忙しい方も多いとおもいます。
疲れているから運動ができない。
時間がないから運動ができない。
もっと練習時間を確保したい。
そんな方にオススメなのが朝練です。
午前中に練習を行うのは様々な体に良い効果があります。
今回はそんなメリットと注意点をお話ししたいと思います。
①起床後にはテストステロンという筋肉増強に欠かせないホルモンの分泌量が多いという研究があります。
ストレスを感じるとテストステロンは減少してしまうため、朝一に運動をすることで最大限活かすことができます。
②朝は血中のインスリン濃度が低いため、脂肪燃焼効果が高くなります。
ダイエットに向いているとも言われますが、減量をしたいという方や絞り込みをしたい方へお勧めです。
③早寝早起きの生活リズムを作ることができます。
生活リズムの安定は体にとって非常に大切なことです。
睡眠の質の向上にもつながり、疲労やトレーニングで損傷した筋肉の回復にもバッチリです。
④集中力が高まる。
運動後に行う活動では集中力が高まるといった研究もあります。
気分的にも汗を流すことでスッキリとした目覚めになり、フレッシュな気分で仕事や学校に行けるようになります。
⑤新陳代謝が高い状態で1日を過ごせる。
朝に筋肉を動かし、血流を促進させることで、1日代謝の良い状態を作ることができます。
単一の部位ではなく、全身を動かすとより効果的です。
注意点としては
・体が起きていない為ケガをしやすい。
・自主的に行う場合、継続して行いにくい(三日坊主になりがち)
・内臓に負担がかかり易い。
・やりすぎると疲れて逆に集中ができない。
・睡眠不足になりやすい
一番考えなければいけないのは睡眠不足になってしまうということです。
朝から運動を行うとなると、どうしても睡眠時間が短くなってしまう傾向にあります。
その分早く寝る習慣をつくりましょう。
また朝ごはんを食べずに練習に参加することもあまり好ましい状況ではありません。エネルギー源が切れている状況で運動することは、思考力不足、集中力不足も招いてしまいます。
そうなると朝練はやめるべき?となるのですが、より効果的な早朝練習の方法としては
●まず前日はしっかり睡眠がとれる状況であること。
●朝練前に軽く何か食べてから参加すること。
●起床からすぐに運動をはじめるのではなく、準備運動をして体を目覚めさせること。
このようなことに注意をすると、よい充実した朝練になるのではないかと思います。
多くのメリットがある朝練。
時間を有効に使うためにも是非オススメです!
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

桐生、復活の全体トップ通過!
▽全日本学生陸上競技選手権 男子100m準決勝 注...
2015年09月12日
-

ジダン新体制、5-0の圧勝で華やかなスタート!
サッカー、リーガエスパニョーラのレアル・マドリードはジダ...
2016年01月11日
-

これが世界チャンプ!テイラーの7歩助走
2015年、北京世界陸上でアメリカのクリスチャン・テイラ...
2016年02月03日
-

26日からプロ野球交流戦
26日からプロ野球の交流戦が始まります。 今年はセリー...
2015年05月27日
-

高瀬200m今季世界1位タイ!
熊谷で行われている東日本実業団にて、高瀬慧選手が20秒1...
2015年05月18日
-
バルサ8発快勝!
▽リーガ・エスパニョーラ第35節 コルドバ0-8バルセロ...
2015年05月03日
-

身体に関する漢字読めますか!?
あなたは何問正解することが出来ましたか?全問正解できまし...
2015年09月16日
-
【伝説ボルト最後の100m】ガトリンが接戦制し金、ボルト銅[動画・解説]
-
東京五輪 追加最終選考へ
-
大出世!エディー・ジョーンズ、イングランド代表監督へ
-
メダルへ、陸上男子短距離陣が合宿
-
女子棒高跳びで室内世界新記録!!
-
【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
-
平沼翔太、小林氏が見出した才能
-
関東関西インカレ女子400mH
-
青学が二冠達成!早稲田大学が最終区までトップを走る快走!【全日本大学駅伝】
-
宮市 ブンデス2部に移籍!
-
村山兄弟が世界参加標準を突破!
-
400mHで小西が金メダル!
-
大迫、5000mで日本新記録
-
【小さな体で大きな相手に立ち向かう】体重差無視の無差別級試合の結末は!?【巌流島5/6】
-
4×100mRは0.01秒差!
-
【ボルト越えの史上最年少記録!】18歳サニブラウンが200mで決勝進出!![動画・解説]
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球










