女子マイルはアンカー勝負!!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
女子マイルはアンカー勝負!!
▽世界陸上 最終日 女子4×400mR決勝
世界陸上の女子最終種目4×400mR決勝は白熱のアンカー勝負となった。前回のモスクワ大会では地元ロシアが優勝。今年の世界リレーではアメリカが優勝しおり、アメリカは覇権奪回に向け燃えていた。アメリカの対抗馬は4×100mRでも優勝したジャマイカ。400m決勝では3、4、5、6位と4人を決勝に送り込んだ。対するアメリカは決勝には400m女王アリソン・フェリックスしかおらず個の力ではジャマイカが優勢とみられていた。
レースは1走からジャマイカがリード。400m4位のクリスティン・デイがアメリカのベテラン、リチャーズを置き去りにして2走へバトンパス。そのままジャマイカがリードを保ち3走へ。アメリカの3走はアリソン・フェリックス。10mほどあった差をグングン詰めラスト100mで逆転。アメリカリードでアンカーへ。ちなみにこの日のアリソンのラップは47秒7。日本の男子高校生並のラップタイムを計測。アンカーはアメリカが今季49秒8を記録しているマッコロリー。対するジャマイカはベテラン、ウィリアムズ・ミルズ。ここでベテランを4走に配置したジャマイカの作戦が吉と出た。マッコロリーは勝利を意識するあまり200m過ぎからロングスパート。ミルズは終始落ち着いたレース展開でマッコロリーのスピードが落ちてくるのを待っていた。スパートを早めにかけたマッコロリーはラスト50mから肩が回りだし上体もブレはじめ急激に失速。その横を落ちつたレース運びを見せたスミスが逆転。ジャマイカが3分19秒13で優勝を果たしました。
【ここに注目!】
アンカー勝負となりましたが、マッコロリー選手とスミス選手のラスト100mの動きを比べてみてみましょう。ラスト100mでも前半の走りと変わらないスミス選手。対して前半の走りと大きく変わってしまったのがマッコロリー選手。スパートをかけすぎるのが早すぎたということもありますが、やはりラストに強い選手はラスト100mでも動きが変わりません。腰の位置、体幹のブレの少なさ、腕の振り、脚の運び方などを比較してみると速さの秘訣が分かるでしょう!
動画は「Mike Sam」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
巨人、阿部が捕手でも4連敗
◇セ・リーグ 巨人2―4阪神(2015年4月3日 東京...
2015年04月04日
-
日本学生個人選手権
▽100m(+0.4) 1位 長田拓也(法政大)10秒...
2015年06月15日
-
スランプになったときに、一流選手たちはどう対処するのか?
今回は一流スポーツ選手のスランプ脱出法(名言)を紹介して...
2016年11月14日
-
マエケン、球団やファンに「感謝の気持ちでいっぱい」
広島の前田健太がブログを更新し、ポスティングシステムを使...
2015年12月05日
-
スイス移籍後初、柿谷が3得点
スイス国内杯は5日、各地で準々決勝を行った。FW柿谷曜一...
2015年03月07日
-
琴奨菊、初黒星も1優勝争いに踏みとどまる
▽大相撲初場所 13日目 大関琴奨菊が横綱を3連...
2016年01月22日
-
日本代表監督正式決定!
かねてから噂されていたバヒド・ハリルホジッチ氏がの男子...
2015年03月12日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球