スランプになったときに、一流選手たちはどう対処するのか?
スランプになったときに、一流選手たちはどう対処するのか?
今回は一流スポーツ選手のスランプ脱出法(名言)を紹介していきたいと思います。
【中村俊輔】
書くという作業をすることで、自分の気持ちや考えを整理できる
【長友佑都】
おいしいものを食べたらそれをおいしいと感じること。そしてそれに感謝すること
【長嶋茂雄】
敵チームの監督に直接指導を受ける
【落合博満】
私が気を配っていたのは、よく食べること、よく眠ることである
【北島康介】
他人との比較ではなく、自分に対する絶対評価から、自分自身、ひいては物事を捉える
【イチロー】
一打席ごとに勝った負けたと騒がない
【王貞治】
スランプを脱出するには、練習しかない。練習で本来の姿を戻すしか方法はないんだ
【宮里藍】
何かを捨ててシンプルに
【アーノルド・パーマー】
もっとゆっくり歩きなさい。やることのすべてをゆっくりやるのだ
いかがでしたか?スポーツの場だけでなく、仕事でも使えそうな考え方ですね。
今回は科学的な方法は紹介しませんでしたが、一流選手たちの言葉が意味することはそれに通じていると感じます。
私たちは誰でもスランプになりえます。
スランプ時は自分というものを見失いがち。
悩みがある方は一度深呼吸して、是非自分にあった言葉で立ち返ってみてください。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

4×200mR 世界記録映像
2014年5月24日 第1回世界リレー選手権大会(IAA...
2015年04月07日
-

昨年度覇者バルセロナはドロー発進
▽欧州CL グループリーグ 欧州チャンピオンズリー...
2015年09月18日
-

今夜8時!日本代表試合会場で最終調整
サッカー日本代表は、シンガポール戦が行われる試合会場で最...
2015年11月12日
-

香川ブンデス今季初ゴール
▽ブンデスリーガ第2節 インゴルシュタット0-4ドルトム...
2015年08月24日
-

夢の対決が実現!
第70回国民体育大会、2015紀伊の国わかやま国体高校...
2015年09月28日
-

私の好きな長友選手・・・
インテルの長友佑都選手が4日のパルマ戦にベンチ入りをしま...
2015年04月05日
-

シンガポールの鬼門GK!再現誓う!
W杯アジア2予選、日本の初戦で神がかり的なファインセー...
2015年11月11日
-
織田記念200m予選
-
【女子200m】日本新記録が誕生!福島千里が22秒88でリオ内定!
-
サッカー日本、ドローでブーイング
-
先発総入れ替え!
-
桐生 6月にボルトと対戦か
-
【小さな体で大きな相手に立ち向かう】体重差無視の無差別級試合の結末は!?【巌流島5/6】
-
日本シリーズMVPは李大浩
-
荻野、400m自優勝も・・・
-
立命館大学、完全勝利の5連覇
-
DL オグノデ19秒97 アジア新
-
ボルト 7月に100m出場予定
-
ボルト100mの初戦
-
吉村、佳純ペア、銀メダル
-
「スポーツ心臓」のメリットとデメリット【激しい練習を行うアスリートに】
-
【リオ五輪】 陸上界の悲願!アジア新記録で日本リレーが史上初の銀メダル!!
-
ミラン、新スタジアムに前進
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











