【下腿の痛みを知る】ランナー必見!「下腿疲労骨折の評価」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【下腿の痛みを知る】ランナー必見!「下腿疲労骨折の評価」
足を痛めてしまう要因としては、
・シューズが合わない(シューズを買えたばかり)
・サーフェイス(地面)が不安定
・練習量の増加
・身体柔軟性の低下
・マルアライメント
以上の要因などが挙げられます。
特に多い障害がシンスプリントなどの下腿部のケガです。
下腿周辺のストレッチやマッサージなどのケアは大切ですが、痛くなった原因を知ることでよりアプローチする方法が分かると思います。
そこで今回は下腿部の疲労骨折を評価する方法を紹介いたします。
※予防のために参考にして頂き、痛みが気になる方はドクターにみてもらうようにしましょう
「評価する方法」
痛みがどこの部位なのかによって、疾走型と跳躍型にわけることができます。
◆疾走型
・脛骨の遠位(足首側)
・脛骨の近位(膝側)
・腓骨の遠位
◆跳躍型
・脛骨の中央前方
・腓骨の近位
※画像の内側にある骨が脛骨(すね)です。
外側の細い骨が腓骨になります。
下腿疲労骨折の発症年齢は16歳がピークですが、10代~30代に好発されるとされています。男子では16歳、女性では15歳に好発されるとされているので、骨の成長が関係しているとされていますが、疲労の蓄積なども関係があるため学生アスリートだけでなく幅広い方に注意が必要です。
練習内容の見直しをする機会にもなると思いますので、是非参考にしてみて下さい!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
山縣 織田記念欠場
陸上男子短距離のロンドン五輪代表、山県亮太(セイコー)...
2015年04月17日
-
大谷、ハーラートップ14勝目!
◆日本ハム6―1西武(19日・札幌ドーム) 日本...
2015年09月19日
-
400m世界ユース記録保持者の100m
クリストファー・テイラーという少年をみなさんはご存知でし...
2016年02月14日
-
スイス移籍後初、柿谷が3得点
スイス国内杯は5日、各地で準々決勝を行った。FW柿谷曜一...
2015年03月07日
-
【朝練や仕事前の運動に】朝に体を動かす5つのメリット
日々様々なタスクに追われ忙しい方も多いのではないでしょう...
2017年06月28日
-
ウェイトトレーニングがユースサッカー選手のスプリントの速さに及ぼす影響のリサーチ【私見とアドバイス】
”(ドイツ・ユースサッカー、U13、U15&U17) ...
2017年10月26日
-
マー君2回をピシャリ!
ヤンキースの田中将大投手は12日、ブレーブスとのオープ...
2015年03月14日
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球