サッカーでまた噛みつき事件発生
サッカーでまた噛みつき事件発生
現地時間4日のサッカーの試合において、新たな噛みつき事件が発生した!
噛みつきといえば、有名なのはウルグアイ代表FWルイス・スアレス(28=バルセロナ)。
今回新しく噛みつき事件を起こしたのは、スアレスと同じ南米出身のベネズエラ代表FWファン・アランゴ(34)。
昨年からメキシコ1部リーグのクラブ・ティファナに所属するアランゴは、現地時間4日に行われたモンテレイ戦、相手に3―4と1点リードされた試合終了直前に、すれ違いざま相手MFヘスス・サバラの左肩にガブリと噛みついた。
噛み付かれたサバラはピッチに倒れた後、主審に噛み跡をアピール。しかし主審はアランゴにはカードを出さず、試合はそのまま終了。サバラやモンテレイの選手が主審に詰め寄るなどピッチ上は一時騒然となった。
アランゴは試合後、地元紙にサバラへ謝罪し、シャツの交換を行ったこと話した。一方、サバラもインスタグラム上にアランゴの噛み跡をアップした。
【アスリートビュー】
大事な試合の中やヒートアップしたときなど、緊張や興奮が極限状態に達すると、何か本能的な行動が呼びさまされるという研究を見たことがある。
例えば、私の場合は大学インカレなどの試合の直前は、恥ずかしい話だが大声で「わーーーっ」と叫びたい衝動に襲われた経験がある。
冷静さを失っているようで、意外ととんでもないパフォーマンスが発揮できるのも、この極限状態の特徴である。
もちろん、噛みつくという行為はスポーツ選手として許されるものではないが、本能的衝動に駆られるくらい試合に入り込める能力はある意味すばらしいことだとも思う。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
阪神が藤川獲得を狙う
阪神が、米大リーグ・レンジャーズから自由契約となった藤...
2015年05月27日
-
スパレッティ氏代表監督第1候補
日本サッカー協会が、次期日本代表監督として元ローマ監督...
2015年02月12日
-
ボルト、ジャマイカ選手権へ
陸上男子のウサイン・ボルトと女子のシェリーアン・フレーザ...
2015年06月24日
-
200mでもやはりあの男が!
世界陸上6日目 男子200mでも100mと同じくウサイン...
2015年09月09日
-
羽生 順調に回復
フィギュアスケート男子でソチ冬季五輪金メダリスト...
2015年02月12日
-
全米学生選手権で快記録!
全米学生選手権の男子100m準決勝で、T.ブロメル選手が...
2015年06月13日
-
[IH]4継もアベック優勝!
和歌山インターハイ 今大会男子4継も好記録続出で、準決勝...
2015年08月01日
-
国際陸連第6代会長にコー氏が就任
-
ウサイン・ボルト、最後の五輪はリオと断言
-
ジョコビッチ、フェデラーを下し決勝へ【全豪オープン】
-
ボルト 国際大会200mV
-
本田格下相手にフル出場も、地元紙は酷評
-
新井涼平、ダイヤモンドリーグ上海大会に向け出発!
-
【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
-
広島前田が圧巻の投球!侍ジャパン快勝!
-
矢野 逆転3ラン!
-
曙VSボブ・サップ 12年ぶりに「RIZIN」で対戦が決定!
-
史上初!大久保嘉人、3季連続の得点王!
-
夢の対決が実現!
-
ハンマー投げ室伏さんついに結婚
-
織田記念 男子100mB決勝
-
なでしこ 佐々木監督続行が決定
-
長友 やはり退団か
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球