毎日更新‼︎スポーツ雑学17

毎日更新‼︎スポーツ雑学17
[水泳のフライングはどうやって判定するの?]
たとえば陸上競技なら、「ヨーイ」の掛け声で合図してからピストルの音がなるまで、体のどの部分が動いてもフライングになります。
しかも、足を固定するスターティングブロックには判定装置が組み込まれており、蹴ったときの圧力をセンサーでとらえ、警報音との差を判定するようになっています。
では、水泳の場合はどうかといえば、ほとんどの種目では、出発合図員と審判長の判断ですが、機械測定も導入されています。しかし、人の目では見極めにくいリレー種目では、陸上のような判定装置がすでに実用化されています。
機械のしくみは、まず一番目に泳いできた選手がタッチしたとき、機械に信号が伝えられます。タッチと同時に飛び込む次の選手の飛び込み台にも仕掛けがあり、乗っている選手の重みがなくなると、信号が送られるようになっています。
この双方から送られる信号を見比べて、飛び込んだ選手の信号のほうが早ければフライングで失格ということになります。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
動きの「自動化」は潜在能力を発揮させる!
スポーツの技術練習を行う際、同じ動きを反復練習する選手は...
2017年01月19日
-
20秒11の日本歴代2位!飯塚が激戦を制す!
決勝に並んだ選手のうち2人が派遣設定突破者。2人が参加標...
2016年06月26日
-
優勝はケンブリッジ飛鳥!日本選手権男子100m決勝
本日行われました第100回日本陸上競技選手権大会、男子1...
2016年06月25日
-
澤6大会連続W杯出場へ!
日本サッカー協会は、2015年カナダで開かれる女子W杯...
2015年05月03日
-
トップアスリートが愛用しているあれは何?!グリッドローラー
陸上、サッカー、野球などのトップアスリートが愛用している...
2015年11月14日
-
リオ出場権獲得!7人制ラグビー代表が帰国
7人制ラグビー日本代表が来年のリオデジャネイロ五輪の出場...
2015年11月12日
-
本田プロデュース
本田圭佑がプロデュースするSOLTILO FAMILIA...
2015年02月19日
-
ぐっすり眠るための睡眠のコツ!【睡眠前に〇〇をする】
-
マエケン、ドジャース入団会見!背番号は「18」
-
ハリルが国内組に“ダメ出し”
-
関東・関西インカレ 110mH
-
楽天 来季監督には梨田氏決定的に
-
毎日更新 スポーツ雑学‼︎②
-
これが世界女王の力!浅田真央 復帰戦で優勝
-
「マンUは好きだけど、今の監督は嫌だ」、世界記録保持者が吐露
-
PSG vs チェルシー
-
清宮のデビュー戦、高視聴率
-
欧州CL 決勝T 1レグ 結果
-
ブラジル、コロンビアに敗戦
-
ウッズ、ツアー欠場を表明
-
イブラヒモビッチがマンUデビュー!
-
全日本体操団体、優勝は日本体育大学!
-
日本代表の愛称と競技が一致しますか!?日本代表愛称を紹介~球技編~
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球