毎日更新‼︎スポーツ雑学20
- 【関連ワード】
- 体操
2015年03月26日

毎日更新‼︎スポーツ雑学20
[昔は体操競技は屋外!?]
今では「体操は体育館でやる」これが常識だが、昔 体操競技は空の下でやる競技だったそうです。
あん馬や跳馬は乗馬術から発展、床も徒手体操から発展しました。
第1回アテネ大会はメーンスタジアムのパナシナイコ競技場で実施され、鉄棒、あん馬、平行棒、跳馬、つり輪のほか、綱登りなどの種目もありました。1960年ローマ大会はカラカラ帝の大浴場の遺跡にテントを張って実施。体育館を使用して完全な屋内競技となったのは、64年の東京大会からだそうです。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
澤、復帰ゴール!!
なでしこジャパンは24日、ニュージーランド戦に臨んだ。1...
2015年05月25日
-
広島前田が圧巻の投球!侍ジャパン快勝!
▽侍ジャパン強化試合 プエルトリコ3-8日本(5日、ヤフ...
2015年11月06日
-
まー君パパに!
ヤンキースに所属する田中将大投手が自身のtwitterで...
2015年09月07日
-
伊藤美誠選手 最年少優勝!
3月22日までドイツで行われていた卓球ワールドツアー・ド...
2015年03月24日
-
ボルト故障!?
U・ボルト選手が故障を理由にダイヤモンドリーグのパリ、...
2015年07月01日
-
イチローに一塁コンバートプラン
マーリンズ・イチロー(41)が再び息を吹き返してきた。...
2015年05月07日
-
日本陸連アスレティックアワードが開催
日本陸上競技連盟により今年の年間表彰式が16日、東京都内...
2015年12月16日
-
世界陸上 マラソン代表発表
-
ファンクショナルトレーニングとは?本場の理論と解説
-
毎日更新‼︎!スポーツ雑学⑤
-
[DL]ボルト復活の兆し!
-
【普段の入浴にプラス2分!】お風呂で簡単肩こり解消ストレッチ
-
山本昌も引退へ
-
日本代表の愛称と競技が一致しますか!?日本代表愛称を紹介~パート2~
-
世界最速は誰の手に!?
-
ダルビッシュ有、なんと自宅に”あれ”の出来る部屋が!
-
カタールW杯、11〜12月に
-
青学が二冠達成!早稲田大学が最終区までトップを走る快走!【全日本大学駅伝】
-
国立競技場 解体作業始まる
-
【リオ五輪】陸上男子200mウサインボルトが圧巻のレースで金メダル!
-
アルガルベ杯 澤外れる
-
山田、日本S史上初の1試合3発
-
萩野公介、右ひじ負傷で緊急帰国
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球