世界トップレベルも基本を重要視!サッカー選手の速く走る練習!
- 【関連ワード】
- フアン・クアドラード
- ミニハードル
- ラダー
2015年12月21日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
世界トップレベルも基本を重要視!サッカー選手の速く走る練習!
サッカーコロンビア代表、セリエAのウヴェントスに所属しているフアン・クアドラード選手が実践する速く走るための練習です。世界のトップレベルの選手でも基本的なことを忠実に行っていることがわかります。
<トレーニング1・ミニハードル>
ミニハードルを10台から15台用意します。それを1.5m間隔に並べ、ミニハードルを素早く大きな走り(膝を高くあげ素早く駆け抜ける。)で走りぬけます。このときに苦亜土ラード選手の姿勢、重心の位置が変わっていないことがとても参考になります。ドリブルの際はピッチが速いと細かなドリブルが可能です。この練習でピッチを向上させましょう。
<トレーニング2・ラダー>
ラダーを用意し、枠の中に右足、左足と入れていきます。その後、枠の外へ右足、左足を出していきましょう。これを1ますずつ行っていきます。
これもピッチの向上、また身体(おもに足)を素早く動かせるようにするトレーニングです。この練習はスピードを緩めて行っても意味がありません。腕と足を素早く動かせるように最大限のスピードで行いましょう。
<トレーニング3.マークドリブル>
マークを2m~3mの間隔で10個ほど並べます。その間を両足のインサイドを使ってボールを通過させていきましょう。ミニハードルやラダーなどで素早く動かせる身体を作りながら、ボールを使用してその速さ、動きを表現できるようにしていきます。ボールを細かく扱えるかがポイントです。柔らかい動きをイメージしながら行いましょう。
以上、プロも行っているトレーニングです。簡単に真似をすることが出来ます。プロと同じ練習をして、プロはなにを考えながら行っているのか。それを理解することで自分の能力があがっていくでしょう。
この作品は「adidas Football」様の作品です
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
イスコタッチを学ぶ
サッカー、スペイン代表のイスコことフランシスコ・ロマン・...
2015年10月28日
-
アウトサイドコントロール
今回も「サカイク編集部」様のチャンネルよりためになる練習...
2015年10月10日
-
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代表チームの...
2018年08月13日
-
筋トレ後に最適なフィジカルステップトレーニング
筋力トレーニングやウエイトトレーニングをすることで、自身...
2016年10月18日
-
ボールタッチトレーニング
足の裏でボールを転がすようにタッチする練習です。映像の中...
2015年02月10日
-
アウトサイド コントロール
今回も「サカイク編集部」様のチャンネルからアウトサイドダ...
2015年09月20日
-
リフティングが上手くなりたい!
段階に分かれて説明します。 STEP 1.ボールを使わ...
2015年02月13日
-
筋力トレーニング後におすすめ!フィジカルステップトレーニング
-
C・ロナウドの意識の高さを学ぶ
-
クライフターンステップ
-
メッシはやはり世界一!?驚愕テクニック集!
-
ボールタッチトレーニング
-
足をつりにくくするトレーニング
-
【C・ロナウド】サッカー選手のスピードの秘密【陸上選手との比較】
-
コーンを使ったドリブル練習
-
メッシに近づける!?メッシのスキルを真似る
-
2015年のロナウドをおさらい!ロナウドのスーパープレイ!
-
エドガーデビッドヒールフリック
-
【世界一の選手を作るのは世界一の意識】C・ロナウドがトレーニングで行っている工夫とは?
-
メッシのカーブシュート集
-
ボールタッチトレーニング
-
フェイクパス
-
“気づき”の宝庫!ブラインドサッカーを体験しよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球