インステップコントロール
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
- 投稿者:横やん社会人フットサルチーム 
インステップコントロール
今回も、「サカイク編集部」さまのチャンネルより練習を紹介していきたいと思います。
この練習の目的はボールコントロールの向上です。ダイレクトにボールを受けて正確に狙った場所へ返せるように練習していきます。
それではやり方を説明します。
1.A(パスの受け手)B(パスの出し手)に分かれる
2.Aは右方向に移動。BはAの左足にボールをリリース
3.AはBがリリースしたボールを左足インステップのダイレクトで返す
4.Aは左方向に移動。BはAの右足にボールをリリース
5.AはBがリリースしたボールを右足インステップのダイレクトで返す
6.6回繰り返したら一度ブレイクを入れる
この練習をするにあたり5つのポイントを押さえていきましょう。
①ボールが身体の正面にくるようにしっかりと回りこむ
②インステップのダイレクトパスは正確に相手の胸へ返す
③毎タッチ、同じリズムを心がける
④しっかりとボールタッチできたときの音を覚えて、その音が出るように心がける
⑤慣れてきたら移動中にルックアップして周囲を見る
足先だけで返す意識をすると、力が入ってしまい相手の胸元に返すことが難しくなるので、身体を主体として考えていきましょう。ボールのどの部分を捉えてタッチしていくかなど、ボールを直接扱えるようになる練習なので、おすすめです。
この映像は「サカイク編集部」さまの作品です
- 投稿者:横やん社会人フットサルチーム 
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
- 
 なでしこ NZ戦前日練習いよいよ、女子W杯本番が迫ってきました。あの感動から4... 2015年05月29日 
- 
 アウトサイドコントロール今回も「サカイク編集部」様のチャンネルよりためになる練習... 2015年10月10日 
- 
 フェイクパス今日はフェイクパスの練習方法を紹介します。 ステッ... 2015年07月06日 
- 
 フリーキック【ブレ球】C.ロナウドや本田圭佑がフリーキックで見せるブレ球の蹴り... 2015年04月27日 
- 
 【C・ロナウド】サッカー選手のスピードの秘密【陸上選手との比較】サッカーのクリスティアーノ.ロナウド選手と 陸上競技の... 2016年09月21日 
- 
 ルーニーの基礎トレーニングサッカー、イングランド代表。マンチェスターユナイテッドの... 2015年07月01日 
- 
 代表選手のトレーニング!サッカー日本代表の筋力トレーニングを公開!2015年、3月に行われたサッカー日本代表の代表合宿の様... 2016年02月19日 
- 
		  中田英寿のフィジカルの強さ
- 
		  スピードアップトレーニング
- 
		  メッシはやはり世界一!?驚愕テクニック集!
- 
		  Jリーガーのカミソリシュート
- 
		  【世界一の選手を作るのは世界一の意識】C・ロナウドがトレーニングで行っている工夫とは?
- 
		  アメイジングヒールパス
- 
		  これで君もパワーシューターに!強いボールを蹴る方法
- 
		  リフティング上達方法
- 
		  小学生でもできる「エラシコ」
- 
		  プロサッカー選手による「キャプテン翼」のツインシュートを実写化!
- 
		  足をつりにくくするトレーニング
- 
		  遊び感覚のコアトレーニング
- 
		  トータルフットボールトレ
- 
		  2015年のロナウドをおさらい!ロナウドのスーパープレイ!
- 
		  ニーポップ
- 
		  トップレベルのプレイを見よう!トリッキーなパスまとめ
Category New/カテゴリー新着情報
 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー![エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/36517387_1835818623123141_660013401107333120_n.jpg?_nc_cat=0&oh=235d604d3aa510071bdcd0cc4cf42dc7&oe=5BEAD195) エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細:max_bytes(150000):strip_icc()/GettyImages-96586038-58a4bb963df78c4758eaa03e.jpg) 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球
 
 
 
 











