立ちくらみが起きる原因
- 【関連ワード】
- 立ちくらみ
2015年09月08日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

立ちくらみが起きる原因
お風呂上りに頭がクラクラしたり、セット走の休憩で横になった状態から立ち上がった時に頭がフラフラしたりしたことはありませんか?そう「立ちくらみ」です。立ちくらみは、脳に必要な血液や酸素が不足していることで起きます。脳に血液や酸素が送られる状態になれば元に戻ります。
【主な原因】
①鉄分不足…アスリートにとって一番警戒しなければならないでしょう。人間の身体は鉄分によって脳に酸素が供給されています。赤血球(ヘモグロビン)が不足した状態になると立ちくらみを引き起こす原因になります。貧血と立ちくらみはイコールの関係性ではないですが、症状が診られたときは血液検査に行きましょう!貧血とは関係なしに、アスリートは定期的に血液検査に行くことをオススメします。スポーツ貧血を未然に防ぐことができます。
②低血圧…女性に多いことも特徴です。低血圧の人は、全身に血液を送る力が弱いために頭に血液が流れるのが遅くなります。
③ストレス…ストレスが溜まると、ホルモンバランスが崩れて交感神経の活動が活発になり、筋肉が固くなります。そのことで血液の流れが悪くなり立ちくらみが起こりやすくなります。
④生理…女性に多い原因の理由です。女性は鉄分のストック量も男性に比べて少なく、生理前後は特に立ちくらみが起こりやすくなります。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
5分で変わる! ドSストレッチ
五分で効果が出るストレッチということで、ある方法で体が柔...
2015年10月06日
-
全日本女子バレー ストレッチ
全日本女子バレーチームの試合直前のストレッチです。主にエ...
2015年02月18日
-
【股関節の可動域UP】ウォーミングアップで 使える動的エクササイズ
Sports crowd トレーナー田辺です。 ...
2016年03月01日
-
最近流行のDr.ストレッチ!
皆さんは「Dr,ストレッチ」というお店をご存知でしょうか...
2015年08月02日
-
1分で出来る横隔膜ストレッチ!【股関節の動き改善にも◎】
実は横隔膜は股関節と密接に関係しています。 横隔膜...
2017年03月05日
-
股関節屈筋のテーピング!足が重たい、上がりにくいと感じた時に
股関節屈筋のテーピングの紹介です。 股関節屈筋とは、大...
2016年06月27日
-
タオルストレッチ
タオルを使ったストレッチの紹介です。練習道具の中には必ず...
2015年10月16日
-
足首を捻挫しちゃった!そんなときのリハビリ方法1
-
明日に疲労を残さない!臀部周辺がしっかり伸びるストレッチ
-
つま先立ち 改善エクササイズ大腿前面【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
中殿筋・大殿筋をケアしよう!風呂上りやダウンでおすすめ、静的ストレッチ
-
夏季の練習後に最適!『アイシング』で効率的にケアをしよう!
-
捻挫をしたときはこれ!足首のテーピング!
-
ウエイトオーバー。シーズン中に身体を絞りたい人へ
-
腰痛の予防と改善にオススメなストレッチ3種目【日頃のケアに!】
-
【試合の疲労を早く回復させるために】試合後に行いたい5つの方法
-
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
-
レッグカール
-
ランナー必見!股関節可動域UPストレッチ
-
腕をよりうまく使うために。胸椎の可動性を高める「オープンブック」
-
プロテイン代わり!? きなこ牛乳
-
アキレス腱に違和感を感じた時のテーピング方法。
-
ハムストリングスの柔軟性・可動域アップに!【PNFストレッチ】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球