【ウォーミングアップの効果・目的について見つめなおそう!】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【ウォーミングアップの効果・目的について見つめなおそう!】
ウォーミングアップと聞くとカラダを温めることをイメージしがちですが、重要なことは練習で効果を得るための「準備:プリパレーション」をすることになります。ウォーミングアップの目的や効果、プログラムを見つめなおしていきましょう!
〔ウォーミングアップの目的〕
①パフォーマンス向上
②トレーニングの効率化
③外傷・障害の予防
④体温の上昇
〔ウォーミングアップの効果〕
①スムーズな筋力発揮
筋肉の温度が39.3度まで高まるとパワーが16%アップすると言われています
②カラダが動きやすくなる
柔軟性向上、筋肉の粘性減少、関節に潤滑液が分泌される
③エネルギー効率が上がる
心拍数を一度高めると練習中の酸素摂取効率が向上
(20歳前後の方は心拍数を135拍程度まで高めてみましょう)
筋の作業効率、神経系機能の向上といった効果もあります
④脂肪分解効率が上がる
酵素リパーゼが活性化します
〔プログラム〕
カラダを温める(有酸素運動が主流)→固まった部位を柔らかくする(筋膜リリース、静的ストレッチ)→力をだしやすくする(動的ストレッチ)→軽い練習メニュー→強度の高い練習メニュー
ウォーミングアップを行わないと、ケガをしやすくなるだけでなく質の高い練習ができなくなってしまいます。日頃の練習で参考にしてみて下さいませ!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【ストレッチ】ハムストリングス&カーフに効かせる!
今回は、ハムストリングスとカーフ(ふくらはぎ)に効くスト...
2016年06月06日
-

【疲労回復】太もものストレッチ
普段運動をされている方などで、太ももに疲労が溜まることは...
2016年09月26日
-

『腰痛編第一弾』怪我や痛みの対処法【早期復帰】
今回は第1弾、「大腿部・臀部編」です。 第2弾は腸腰筋...
2016年09月07日
-

【女性】生理前後のトレーニグ
久しぶりの投稿になります。女性にしかない悩み「生理」。...
2015年03月24日
-

腰痛はなぜ起こるのか?
腰痛といってもいろんな症状があって、ザックリ大きく分ける...
2015年04月18日
-

便秘を改善しよう!簡単に自分で出来る便秘体操
便秘など、お腹の不調で試合の日のパフォーマンスや、練習に...
2016年02月15日
-

アスリートなら知っておきたい!キネシオテーピングの効果
皆さんはキネシオテーピングを使用した事がありますか? ...
2015年12月22日
-
【ポール系器具ストレッチ①】アキレス腱・ふくらはぎなど下腿筋群のケア
-
『3つのメリット』パワーナップで体も頭もすっきりさせよう『昼寝』
-
ストレッチポールでハムのケア
-
木場克己が教えるサッカーストレッチ
-
【ウォーミングアップにオススメ】その場で行える!21種目の動的ストレッチ
-
【体幹部周辺の柔軟性獲得!】腰痛改善にもおすすめである「キャット&カウ」
-
足裏の機能を高めるエクササイズ4種でパフォーマンスアップを狙え!
-
腰痛の予防と改善にオススメなストレッチ3種目【日頃のケアに!】
-
アキレス腱に違和感を感じた時のテーピング方法。
-
【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第四弾 ハムストリングス】
-
【テーピング】ハムストリングス
-
【腰痛予防や改善にオススメ】動画で一緒に行える【簡単1分間ストレッチ&エクササイズ】
-
ハムストリングスをストレッチしよう!ジャックナイフストレッチ
-
ふくらはぎのテーピング
-
首こり、肩こり解消体操
-
ボールを使ったセルフマッサージ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











