ふくらはぎのセルフマッサージ
ふくらはぎのセルフマッサージ
立ちっぱなしになると、ふくらはぎにだるさが出てきますよね。
また、アスリートの方々も末端の方がだるくなってくる時があります。
そんな時はセルフマッサージを試してみましょう!今回はふくらはぎを中心に行っていきます。
マッサージクリームを使ってマッサージをすることをおすすめします、ドラッグストアなどに売っているボディクリームでも大丈夫ですよ!
まず、すねの骨の脇に、親指を当てて下から上へなぞります。
骨を中心に左右に割くように指をすべらせます。
ふくらはぎの中心線に親指をグっと当てて、下から上へマッサージしたあと、左右につかみ出すようにマッサージ。
手全体でふくらはぎを包んでから、圧を加えながら下から上へ動かします。
下から上へ動かすときは、リンパ節のある膝裏までもってくるようにするとよいです。
映像はで軽くなぞっているように見えますが、しっかりとポイントを押し込んでなぞっているので、文章と映像を照らし合わせながら行うとわかりやすいでしょう!
アスリートの方はケアの一環として行うと良いかもしれません。疲れを少しでも軽減させて次の日に臨みたいですよね。
この映像は「vicky1549」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

慢性的な怪我にアプローチ【なかなか治らない症状への対処法】
スポーツやトレーニングをしている人ならば 一度はどこか...
2017年04月28日
-

壁を利用して出来る!大腿直筋(前もも)のストレッチ方法
自宅や学校にある壁を利用した大腿直筋(前もも)のストレッ...
2016年02月29日
-

足首のテーピング
足首が不安定な人、ぐらつく人は、足の痛みが出やすかったり...
2015年02月24日
-

【股関節のつまり解消におすすめ】柔軟性・可動性を高める!「スパイダーマンストレッチ」
日頃からのトレーニングなどで股関節が動かしにくい、違和感...
2019年03月30日
-

【寒い時期に注意!】腰痛でお悩みの方におススメ【腰痛改善ストレッチ3種】
寒い時期はどうしても起きやすく、お悩みの方も多いのではな...
2016年11月23日
-

肘付き腕上げ 改善エクササイズ①【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:肘付き腕上げ」の点数が低かった...
2017年02月03日
-

パフォーマンスアップテーピング!サポートをして記録をあげよう!
体、筋肉の疲労や違和感を感じる前にテーピングを貼ることで...
2016年05月05日
-
みるみる身体が柔らかくなる!背骨・背中のストレッチ
-
ストレッチ効果をあげよ! 5つのコツ
-
【マラソンランナー必見!】太ももの違和感を減らすテーピング
-
【膝周辺の痛み対策に◎】膝窩部をほぐすセルフケア方法
-
【けが防止に!】足首を柔らかくしてパフォーマンスをあげよう!
-
股関節を柔軟にしよう!太もも内側(内転筋)のストレッチ
-
【体幹部周辺の柔軟性向上】背中&腹部をストレッチする!「サイドリーチアップ」
-
足裏のアーチをサポートするテーピング【怪我予防やパフォーマンスアップにも◎】
-
前屈(差) 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
知っておくべき!超音波治療の効果
-
こんなストレッチは逆効果!間違ったストレッチとは
-
【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第五弾 下腿三頭筋】
-
スポーツ心臓って何だろう?
-
腓腹筋(ふくらはぎ)のストレッチ
-
たったの2分で解消!?腰痛改善筋トレ!
-
椅子を使った足のストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











