AT-miniの効果って?
AT-miniの効果って?
皆さんはAT-mini(アスリートミニ)という治療器をご存知でしょうか。
プロ野球選手やオリンピック選手など、様々なアスリートが使用している低周波治療器です。
初めて聞いた!という方もいると思いますが、トップアスリートが使用している治療器って気になりませんか?
では、AT-miniを使用すると体にどのような効果があるのでしょうか。
【微弱電流を流す】
人体に存在する電流(損傷電流)に似た微弱電流を体内に流すことで、筋肉や関節に刺激を与え、傷ついた細胞の修復を促進します。
ほとんど刺激を感じない極めて弱い電流なので神経や筋を興奮させません。
簡単に言うと、人間の持っている「自己回復能力」を微弱電流を流して助ける!
回復を早くするということですね。
アスリートに限らず、肩こりや腰痛、膝痛などに悩んでいる方々にもお勧めですね。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【ふくらはぎの痙攣やこむら返りなどの予防テーピング!】
暑い時期が続いており、こむら返りやふくらはぎの痙攣などに...
2017年08月05日
-

【ハムストリングス肉離れ】大事な大会で再発を防ぐためのテーピング法
スポーツ障害として、気をつけなければならないのが「肉離れ...
2017年07月30日
-

股関節を柔軟にしよう!太もも内側(内転筋)のストレッチ
股関節と内転筋のストレッチを行います。冬に身体を変えよう...
2015年12月16日
-

【ヨガ】弓のポーズ
腰や、背中が丸まってしまい姿勢が悪いと言われたことはあり...
2015年08月21日
-

腰痛改善 トリガーポイント療法
慢性的な腰痛は、安静にしているだけではなかなか治りません...
2015年04月27日
-

【肩甲骨周りの柔軟性を高める】ローテーターカフストレッチ
肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ「ローテーターカフストレ...
2017年07月27日
-

足首を捻挫してしまった!そんな時の適切な応急処置を学ぼう!
怪我をしてしまったとき、応急処置の仕方では回復が早まるケ...
2016年01月20日
-
Relax stretch
-
肩こり解消ストレッチ①
-
股関節のセルフリリース
-
【アップにもオススメ!】お尻をピンポイントで伸ばすストレッチ
-
腰痛改善ストレッチ
-
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
-
【肩甲骨をグイグイ動かす】セルフで出来る肩甲骨可動域向上エクササイズ!
-
【動きにくいと感じる方へ】ハムストリングスのPNFストレッチ【柔軟性・可動域アップ】
-
ストレッチポールで脛ケア
-
【筋膜とはなんなのか】ケアやパフォーマンスアップには欠かせない部位
-
【柔軟性アップ】股関節周囲と内転筋のストレッチ【疲労回復にも◎】
-
柔軟性を高めて怪我知らずの身体になろう!股関節のストレッチ!
-
【夜寝る前におすすめ!】呼吸を整えて睡眠の質を上げる「夜ヨガ」
-
股関節の可動性を高める、「スパイダーマンストレッチ」!
-
【トレーニング前に行いたい!】股関節のダイナミックストレッチ5種
-
コンディションを保つ技!起床時の脈拍数で体調をコントロールしよう!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











