肘付き腕上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
- 【関連ワード】
- フィジカルチェック
2017年02月03日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド
肘付き腕上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:肘付き腕上げ」の点数が低かった人に向けた動画です。
この動画では、広背筋を含む背中周りの筋肉をほぐすストレッチを行っていきます。
【ストレッチ方法】
1.正座から、手のひらを上に向けるようにして前に手を出す。
2.肘を狭め、胸を張る。
3.お尻を後ろに下げながら、背中を伸ばしていき10秒静止する。
これを5回ほど行いましょう。
【ケガ予防フィジカルチェックとは】
「スポーツからケガをなくす」という信念のもとに整形外科の医師や理学療法士、トレーナー、研究者、コーチらが協力し、知見を総動員して開発された、新しいケガ予防の方法です。
ケガと関係の認められた約20項目のテストより、あなたのケガの危険度や予防に必要なことが明らかになります。
詳しくは記事下のバナーから「ケガ予防フィジカルチェック特設ページ」で公開中。
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

バランスボールでストレッチ
バランスボールを使って、内ももを中心としたストレッチを紹...
2015年10月16日
-

溜まった疲労を解消しよう!気持ちよく全身を伸ばす【10分間ストレッチ】
明日から練習や仕事、学校という方も多いのではないでしょう...
2017年01月22日
-

サングラスで紫外線対策を
屋外のスポーツを行う上で、注意しなければならないのが紫外...
2015年05月05日
-

コンディションを保つ技!起床時の脈拍数で体調をコントロールしよう!
皆さんは、体調や疲労感をどのように自分の中で理解していま...
2016年04月11日
-

【肩甲骨ストレッチ】肩の可動域を広げて動きにキレを出そう!
今回は身近なものでできる肩甲骨ストレッチの紹介です! ...
2017年04月22日
-

【足底に痛みがある方へ】足底筋膜炎に対するテーピング
今回は足底筋膜炎に対してのテーピングをご紹介致します。 ...
2017年03月16日
-

【リハビリだけでなくトレーニングにも!】スポーツで必須の足指を鍛える『タオルギャザー』
地面に敷いたタオルを足の指でたぐり寄せる『タオルギャザー...
2017年01月08日
-
上向足上げ 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
【一目でわかる!】尿の色で熱中症の危険度の診断をしよう!【熱中症対策その1】
-
【テーピング】腰のサポート!!
-
【スポーツで気をつけたい】足がつる3つの原因
-
シューズの中で重なった指をほぐそう!前足横アーチストレッチ
-
ストレッチポールでハムのケア
-
5分でチェックしてみよう!足つぼ健康チェック法
-
こんな方法は知らなかった!お尻にカナリ効くストレッチ。
-
辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止
-
【中殿筋・大殿筋をケア!】お尻周りの疲労をしっかりと取るストレッチ
-
クアッドストレッチ
-
【合宿前に知っておきたい】ハチに刺されたときの対処法
-
股関節のダイナミック・ストレッチ5種
-
バランスボールでハムのストレッチ
-
胸椎を伸展させるストレッチ!猫背改善、正しい姿勢をキープしよう!
-
【股関節】 開脚ストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











