股関節のセルフリリース
股関節のセルフリリース
股関節のセルフリリース、ケアについて紹介していきます。
まずうつむせになり、かかとを真上にあげるイメージで足をあげましょう。このときの可動域を覚えてください。
次に、股関節に痛みのある部分を探します。映像のように股関節、チョウヨウ筋は大きな部分ですので、指で押しながら探してみましょう。見つかったら、その部分を押しながら膝立ちになっている足を左右に動かします。
次にお腹のほうにつながっているチョウヨウ筋をのばしていきます。
指4本でおへその横あたりに痛みがある部分を探して押します。そのまま次は足を伸ばしたり曲げたりを繰り返します。
これで驚くほどにうつむせになってかかとを挙げる動作の可動域が変わります。
リリースとはかたまっている筋肉をほぐす(筋肉同士が収縮しているので元の場所に戻してあげる・離してあげる)という意味なので可動域が広がる、元の状態に戻ります。
痛みがあるということは元の場所から位置が変わってしまっているので、毎日確認してみることも必要ですね。
この映像は「「医療」と「健康」の運動指導者チャンネル」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

実はみんな腹筋が割れている!腹直筋を考えてみる
皆さんは腹筋が割れている人を見ると、うらやましいとか、す...
2016年01月26日
-

仮眠の質を高める方法
仮眠の効果を前回の記事で書きました。今回は、仮眠の質を高...
2015年09月29日
-

雨の日のトレーニング
日本は四季があり、雨が多いのも特徴です。トレーニングの日...
2015年07月01日
-

【セルフマッサージ】疲れやすいふくらはぎをしっかりとケアしよう!
今回はふくらはぎのセルフマッサージを紹介します! ...
2017年11月06日
-

簡単に出来る骨盤の歪みチェック
1人で自分の骨盤の歪みをチェックする方法を紹介します! ...
2015年05月16日
-

そろそろ疲労がたまってくる時期…腰や背中、お尻のストレッチまとめ!
こんにちわ!PRPの佐々木です。 今回は”腰とその周...
2016年05月24日
-

筋膜のリリース(腓骨筋)
腓骨筋のリリースなります。 動画のように横になってもら...
2015年02月23日
-
【前脛骨筋のケアにおすすめ】脛の簡単セルフストレッチ
-
【簡単にできる!】寝違えたときの応急処置
-
【セルフマッサージ】疲れやすいふくらはぎをしっかりとケアしよう!
-
【早期復帰のために】肉離れをしてしまった時の7つの対処法
-
【ポール系器具ストレッチ③】お尻(大殿筋・中殿筋・梨状筋等)のケア
-
梅雨明けが一番危険!?
-
アスリート用PNFストレッチ
-
液体窒素アイシング
-
バランスボールでストレッチ
-
マンUの試合前ストレッチ
-
【テーピング】 膝周辺の痛みに対処。
-
雨の日のトレーニング
-
【腰痛予防にも◎】疲労が溜まりやすい『臀部』のストレッチ
-
【ランナーにオススメ!】足首を柔らかくするストレッチ
-
おしり股関節ストレッチ
-
【腰痛や捻挫にも!?】背中の柔軟性が低下することで起こるケガのリスクとは?
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











