【ポール系器具ストレッチ①】アキレス腱・ふくらはぎなど下腿筋群のケア
【ポール系器具ストレッチ①】アキレス腱・ふくらはぎなど下腿筋群のケア
ポール系器具を使った下腿筋群のケア方法です。
下腿筋群には前脛骨筋や腓腹筋、ヒラメ筋などが含まれ、もちろんアキレス腱も同様の方法でほぐすことができます。
やり方はまず映像のように片足を伸ばしてポールにのせます。
逆足をすねの上にのせて上から足を押さえるようにしましょう。
これで準備は完了です。
痛気持ちいいくらいの強度でポールを転がしてふくらはぎのケアをしていきます。
逆足の重さで適度なストレッチがかかります。
このように道具を使うことで、セルフで行うストレッチ効果を高めることが可能です。
ポールを用いたケアはこれ以外にもたくさんありますので、今後も紹介していきます。
ポールを勢いで買ったはいいものの家に眠っている方も多いと思うので、是非試してみてください。
この映像は「NISHI Trainingチャンネル」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
腰痛時に有効なテーピング
スポーツをされている方であれば、よく起こるのが「腰痛」で...
2017年02月21日
-
ケアに取り入れたい簡単ヨガシリーズ【弓のポーズ】
皆さんは日頃のケアどうされていますか? どんな種目を取...
2018年07月04日
-
3分で解消、小顔になろう!!
女性のみなさんは気になる小顔マッサージ! テレビで色々...
2015年04月04日
-
【早期復帰】肉離れをしてしまった時の7つの対処法
多くのスポーツでもシーズンが始まり、増えてくる怪我の一つ...
2017年04月06日
-
自宅で電気治療が出来る!AT-miniの効果って?
皆さんはAT-mini(アスリートミニ)という治療器をご...
2016年06月22日
-
梅雨明けが一番危険!?
全国的に猛暑が続いています。熱中症で救急車に運ばれる件数...
2015年07月14日
-
実はみんな腹筋が割れている!腹直筋を考えてみる
皆さんは腹筋が割れている人を見ると、うらやましいとか、す...
2016年01月26日
-
足裏アーチを形成するトレーニング『ショートフット』
-
ストレッチポールふくらはぎケア
-
【スポーツで気をつけたい】足がつるのを防ぐ<予防と対策>
-
ヒップリフト
-
肘付き腕上げ 改善エクササイズ①【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
ハムストリングの肉離れ予防に!お尻をチェック!
-
【運動前のストレッチがNGは本当?】 ウォーミングアップにおけるストレッチの考え方
-
【骨盤周辺を上手に使うことができない人は「下位交差性症候群」かも?】
-
【中殿筋・大殿筋をケア!】お尻周りの疲労をしっかりと取るストレッチ
-
足のつり 【予防・対策編】
-
二人組で効果抜群!腰、おしりのストレッチ
-
関節の動きの名前を覚えて、理解の幅を広げよう!
-
【偏平足の方に】足指じゃんけんで動きを出そう!
-
肩甲骨スライド体操
-
足首を捻挫してしまった!そんな時の適切な応急処置を学ぼう!
-
ケア不足になっていませんか?【足の甲をストレッチ!】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球