パフォーマンスアップに必要不可欠!【横隔膜と股関節の関係性】
- 【関連ワード】
- パフォーマンスアップ
- 股関節
- 横隔膜
2017年05月08日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
パフォーマンスアップに必要不可欠!【横隔膜と股関節の関係性】
今回は運動の中で非常に重要な働きをする筋肉【横隔膜】について解説します。
横隔膜は呼吸筋として重要な役割をしています。
横隔膜を収縮させる事で胸腔が広がり、空気が肺の中へ流れ込みます。
緩むと空気が肺から押し出されます。
このように横隔膜が呼吸筋として重要な役割をしている事は有名ですが、
股関節の動きにも影響を及ぼしている事をご存知でしょうか?
横隔膜と大腰筋は筋膜連結しており、横隔膜の動きが硬くなってしまうと大腰筋の動きにも少なからず影響が出てしまいます。
大腰筋は股関節の屈曲を担う筋肉です。
横隔膜が硬くなると股関節の屈曲に影響が出てしまうということです。
また、横隔膜は良い姿勢を保持する為にも重要な役割をしています。
横隔膜の働きが弱ってしまいうことで腰痛などに発展することもあります。
これらの事から分かるように、横隔膜が正常に動く事は競技者がパフォーマンスを上げる為にはとても重要な要素なのです。
横隔膜は浅い呼吸が続いたり、猫背の姿勢によって硬くなってしまいます。
映像を見て頂き、横隔膜の動きを理解したうで深呼吸を行い、横隔膜を大きく使うといった事でストレッチになります。
簡単に出来る事なので是非行ってみて下さい。
この動画は「JIYU JIN」様の作品です。
***********************************************
田辺拡也(たなべひろや)
☆Sports Crowdトレーナー
施術申込:
オリンピック選手も通う強くなるためのスポーツ整体院
「Athlete BASE」 院長 http://athletebase.net
体を根本から改善する整体院
「ナチュラルーム」院長 http://naturaroom.net
*************************************************
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
5分でチェックしてみよう!足つぼ健康チェック法
みなさんはお風呂屋さんなどで、足つぼマッサージ機や足つぼ...
2015年11月15日
-
パフォーマンスアップテーピング!サポートをして記録をあげよう!
体、筋肉の疲労や違和感を感じる前にテーピングを貼ることで...
2016年05月05日
-
最近疲れて浮腫んでない?100円で簡単に手に入るケアアイテム!『疲労回復にも◎』
暑い日々が続くと水分の摂取量が増えたり、涼しい場所にいる...
2016年07月10日
-
いい汗と悪い汗!スポーツ選手なのに悪い汗かいてませんか!?
暑い季節がやってきました。スポーツをしていると、4月ごろ...
2016年05月24日
-
簡単に柔軟性をUP!前屈編
簡単に前屈をやわらかくするストレッチの紹介です。 紹介...
2016年07月27日
-
【解剖学】人の骨格
人の骨格について見てみましょう。我々の体はどのような構造...
2015年05月24日
-
膝の痛み改善予防【適切なケアで障害を予防しよう】
ランニングしている時に、膝が痛む事ってありますよね。 ...
2019年01月11日
-
ジョギングの際に膝の外側が痛む方に!【腸脛靭帯炎のテーピング】
-
【アップにもオススメ!】お尻をピンポイントで伸ばすストレッチ
-
【けが防止に!】足首を柔らかくしてパフォーマンスをあげよう!
-
【ポール系器具ストレッチ③】お尻(大殿筋・中殿筋・梨状筋等)のケア
-
【パフォーマンスアップ】股関節の可動域アップストレッチ【怪我予防】
-
ちょっとした時間に!青竹踏みで手軽に疲労回復
-
膝が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その3【膝窩筋】
-
休んで強くなろう!アクティブレストのススメ!
-
【怪我の予防にも◎】ランナーにオススメのストレッチ5種目
-
臀部外旋筋の二人組ストレッチ
-
足首のテーピング
-
おしりのストレッチ 応用編
-
愛媛FCが実践!プールでのアクティブレストの参考に。
-
ランナーのふくらはぎテーピング
-
アイシングの重要性!
-
【柔軟性アップ】股関節周囲と内転筋のストレッチ【疲労回復にも◎】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球