クロックスは足の成長を止める?

クロックスは足の成長を止める?
クロックスというサンダル、一度は使用したことのある方も多いのでは。またクロックスに酷似した商品もたくさん見られますね!それだけヒットした商品ということです。
様々なカラーバリエーションが有り、何より楽に履けてちょっとした外出なんかの時に重宝しますね!しかしこのような形をしたサンダルは、あまりお薦めしないしないという医師も多いようです。特に小さい子供の足にはです!
【お薦めできない理由】
土踏まずは、3歳から5歳の間にできるそうです。そして18歳位までに骨格が出来上がるようなのですが、この期間の靴選びというのは非常に大切です!きちんとした靴を選ばなければ、足の成長を阻害してしまうからです。足が成長しないと、足の裏にアーチが形成されません(偏平足)。成長するにつれ姿勢の乱れやケガをしやすい体になってしまいます。
クロックスはなぜ薦められないかというと、クロックスの場合だと、足の指を使って歩くことが少ないからです。この"足の指"を使うということが非常に大切なのです!
サンダルを持ち上げて歩くような形をイメージして頂けると分かりやすいかと思います。同じサンダルでも鼻緒のついたものは足裏の感覚を養え、指を使って歩くことができます。指で地面を掴むことが大切です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
梅雨明けが一番危険!?
全国的に猛暑が続いています。熱中症で救急車に運ばれる件数...
2015年07月14日
-
頭痛をやわらげよう!頭のツボで頭痛解消
人間の身体にはツボがいくつもあります。今回は頭にもある多...
2015年11月25日
-
いい汗と悪い汗!スポーツ選手なのに悪い汗かいてませんか!?
暑い季節がやってきました。スポーツをしていると、4月ごろ...
2016年05月24日
-
クロックスは足の成長を止める?
クロックスというサンダル、一度は使用したことのある方も多...
2015年05月15日
-
全日本女子バレー ストレッチ
全日本女子バレーチームの試合直前のストレッチです。主にエ...
2015年02月18日
-
毎日の日課におススメ!青竹踏みで腓腹筋のストレッチ&血流促進
腓腹筋(ふくらはぎ)のストレッチの紹介です。今回はハーフ...
2016年03月13日
-
硬くなってしまったふくらはぎをゆるめてみよう!【シンスプリントの対策&ケア第三弾】
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回はシンスプリント...
2017年11月21日
-
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
-
シンスプリントのテーピング
-
ふくらはぎのセルフマッサージ
-
足がつる原因とは!?
-
野球肩を防ぐストレッチ
-
試合前や疲れた時に使える!!緊張をほぐすストレッチ!
-
1人より2人!2人組ストレッチ
-
【パフォーマンスアップ】股関節の可動域アップストレッチ【怪我予防】
-
【今必要な知識】車中泊時のエコノミー症候群を防ぐ
-
膝痛改善ストレッチ
-
【練習後に一気に疲労回復!】運動後の疲れに、シャワーできる簡単「交代浴」!
-
内転筋のストレッチ
-
【過去の怪我は未来の怪我の一番の理由になる】 大人になって競技を続けるときに知っておきたいこと
-
たった5分で!?股関節の柔軟性UPストレッチ
-
【コンディション調整術】起床時の脈拍数で体調をコントロール!
-
見直そう!正しいランニングシューズの履き方!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球