クロックスは足の成長を止める?

クロックスは足の成長を止める?
クロックスというサンダル、一度は使用したことのある方も多いのでは。またクロックスに酷似した商品もたくさん見られますね!それだけヒットした商品ということです。
様々なカラーバリエーションが有り、何より楽に履けてちょっとした外出なんかの時に重宝しますね!しかしこのような形をしたサンダルは、あまりお薦めしないしないという医師も多いようです。特に小さい子供の足にはです!
【お薦めできない理由】
土踏まずは、3歳から5歳の間にできるそうです。そして18歳位までに骨格が出来上がるようなのですが、この期間の靴選びというのは非常に大切です!きちんとした靴を選ばなければ、足の成長を阻害してしまうからです。足が成長しないと、足の裏にアーチが形成されません(偏平足)。成長するにつれ姿勢の乱れやケガをしやすい体になってしまいます。
クロックスはなぜ薦められないかというと、クロックスの場合だと、足の指を使って歩くことが少ないからです。この"足の指"を使うということが非常に大切なのです!
サンダルを持ち上げて歩くような形をイメージして頂けると分かりやすいかと思います。同じサンダルでも鼻緒のついたものは足裏の感覚を養え、指を使って歩くことができます。指で地面を掴むことが大切です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【マラソンランナー必見!】太ももの違和感を減らすテーピング
今はマラソンシーズンまっただ中ですね! 今回は、マ...
2016年11月14日
-
見た目もカッコいい!肩甲骨の位置を最適化するテーピング
肩甲骨の位置を最適な場所に安定させるテーピングの方法です...
2016年02月11日
-
サウナの効果
サウナを健康法として取り入れている方も多いのではないでし...
2015年06月18日
-
肩・肩甲骨の動きを改善するウォールスライド
[ウォールスライド ft. ローガン] こんにちは...
2015年10月28日
-
溜まった疲れに!酸素カプセルの効果
皆さん酸素カプセルってご存知ですか?ワールドカップで、イ...
2016年02月24日
-
ハムストリングスの肉離れ予防に! 【ノルディックハムストリングス】
多くの人が悩まされるのが、ハムストリングスの肉離れ・・・...
2019年05月06日
-
胸椎を伸展させるストレッチ!猫背改善、正しい姿勢をキープしよう!
胸椎を伸展させるいくつかのストレッチを紹介します! ...
2016年09月08日
-
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
-
身体がダルイ…。倦怠感に効くストレッチ!
-
内転筋のストレッチ
-
【怪我予防】足の甲ストレッチ
-
【疲労回復】太もものストレッチ
-
『腰痛編第一弾』怪我や痛みの対処法【早期復帰】
-
5分でチェックしてみよう!足つぼ健康チェック法
-
トレーニング前に取り入れよう!股関節のダイナミックストレッチ5種
-
【涼しくなると増えてくる】ハムストリングス肉離れの予防トレーニング3種目
-
【腰痛予防にも◎】疲労が溜まりやすい『臀部』のストレッチ
-
肩甲骨のダイナミック・ストレッチ4種
-
梅雨の季節の体調管理
-
【腰痛対策】寝る姿勢で障害を予防!
-
開脚ができるようになるストレッチ【1セット5分程度でOK】
-
皆さんはどう過ごしていますか?【梅雨の季節の体調管理】
-
【普段から足を多く使う方向け】足の甲の筋肉を伸ばすセルフストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球