寒い時期に気をつけたい!【低体温症について】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
寒い時期に気をつけたい!【低体温症について】
最近ではマラソン大会などが多いシーズンになりましたね。
楽しく走る為、そして結果を出す為にも体の調子を整えることが大切です。
2017年東京マラソンでは、救護所を利用したランナーが約1200名もいます。
救護所で見られている症状は、疲労から靴擦れ、下肢の痙攣など様々です。
その中でも、特に多い症状の1つに「低体温症」があります。
今回は低体温症の症状と対処法について紹介いたします!
【低体温症】
低体温:深部体温が35℃未満だと低体温とされています
◆症状
・35℃~36.5℃
骨格筋の震え(シバリング)や指の動きが鈍くなるなどの症状がでます。
・35℃以下 ※注意
意識低下や筋力低下、うわごとを言い出すなどの症状がでます。
◆対処法
・温かい場所に移動する
風や寒冷環境から退避し、できれば暖房のきいた車内や室内に移動する。
・濡れている場合は拭く
汗が冷えてしまい熱を奪っている場合があります。また、服が濡れている場合は服を脱がせて毛布などで慎重に保温するようにする。
ウォーミングアップ不足やウェア選択のミスなど、多くの原因が重なって体調が変化してしまいます。
万が一の為に、対処できるようにしておきましょう!
*********************************************************
【お知らせ】先着20名「認定スプリントコーチ」資格取得セミナー開催決定!
弊社代表(荒川)が、4日間(7項目)にわたって『短距離を速くする方法』を実習込みでお話させていただきます。
また4回目の試験に合格すると「認定スプリントコーチ」資格を取得できます。
速くなる方法を知りたい選手や指導者の方、現場ノウハウを増やしたい整骨院・PTの方など是非お越しください。
(詳しくはこちらから→https://athlete-lab.jp/course/detail/48)
*********************************************************
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
肩こり解消ストレッチ①
今日はデスクワークによる肩こりでお悩みのあなたに肩こり解...
2015年03月09日
-
座ったままでOK!硬くなってしまったお尻のストレッチ【怪我予防にもオススメ】
今回は椅子に座ったまま出来る、お尻を伸ばすストレッチを2...
2018年02月09日
-
【もしかして足底腱膜炎?!】地面の接地時、足裏に強烈な痛みを感じる方へ
あるとき何気なく一歩踏み出そうとしたら、かかとから土踏ま...
2016年09月03日
-
夏季の練習後に最適!『アイシング』で効率的にケアをしよう!
暑いなー、ジメジメするなーと日々感じますが夏の暑さはこれ...
2016年06月26日
-
【テーピング】ハムストリングス
ハムストリングスのつり予防効果のあるテーピングの方法です...
2015年04月02日
-
スポーツ選手と仮眠。仮眠の効果を考える
仮眠をとるのは人間の身体に良い!とよく聞かれます。スポー...
2016年05月31日
-
仮眠の質を高める方法
仮眠の効果を前回の記事で書きました。今回は、仮眠の質を高...
2015年09月29日
-
前脛骨筋(スネの前側)をほぐす
-
【腕への刺激で肩をゆるめる】 ボールを使ったアームリリース
-
股関節屈筋のテーピング!足が重たい、上がりにくいと感じた時に
-
【ケガを防ぐ為に必要な知識】陸上競技におけるケガの発生率について
-
【1分でわかる】腸腰筋のストレッチエクササイズ
-
【ケガ予防+競技力向上】足指の力を復活させる、足の甲のセルフストレッチ
-
【腰回りが気になる方へ】背中~臀部を伸ばすストレッチ
-
冷房のかけすぎに注意!
-
【リハビリだけでなくトレーニングにも!】スポーツで必須の足指を鍛える『タオルギャザー』
-
【ぶれない体幹を作ろう②】体幹の連動と強化を行うスーツケース・デッドリフト
-
アーチテーピング
-
【足が上がりにくい…】そんな時に試したい腸腰筋(腸骨筋・大腰筋)のセルフケア
-
腰が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その3【大腿筋膜張筋・TFL】
-
【疲労回復からケガの早期回復まで!?】スポーツ選手が愛用する酸素カプセルの効果とは
-
【前脛骨筋のケアにおすすめ】脛の簡単セルフストレッチ
-
重心を高くって聞くけど・・・重心ってどこにある!?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球