腰痛時に有効なテーピング
腰痛時に有効なテーピング
スポーツをされている方であれば、よく起こるのが「腰痛」です。
このハムストリングの固さは腰からきてるね、なんて治療家の方に言われた経験ありませんか?
ほかにも様々な要因がある腰痛ですが、最初は我慢して練習できても重症化してくると動くのも辛いなんて状況になりかねません。
痛みが生じている場合は基本的に「休む」ことが大切ですが、どうしても練習したい場合や辛さを軽減したいときに、テーピングを活用してください。
たった1枚で出来るテーピング方法なので自分の知識として備えているだけで万が一の時に役に立ちますよ!
※動画は「部位別 / スポーツ別/シーン別で使える キネシオロジーテープ貼り方講座」様の作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

最近よく見かけるけど!?スポーツマウスピースってどんな効果がある?
アメフトやラグビー、パワーリフティングの選手などに良く見...
2015年11月20日
-

音楽とスポーツの関係性
皆さんはスポーツをする際、音楽を聴くことはありますか?今...
2015年06月19日
-

梅雨の季節の体調管理
蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう「梅雨」で...
2015年06月16日
-

1分で出来る横隔膜ストレッチ!【股関節の動き改善にも◎】
実は横隔膜は股関節と密接に関係しています。 横隔膜...
2017年03月05日
-

【足から背中にかけての疲労感やむくみに】うつぶせでの回旋ストレッチ
股関節を動かしながら、足から背中にかけての疲労感やむくみ...
2017年01月30日
-

肩こり解消ストレッチ
今回は背中から肩こりを解消するストレッチです。背中全体も...
2015年07月31日
-

休んで強くなろう!アクティブレストのススメ!
皆さんは休養日の日は何をして過ごしていますか?家でだらだ...
2016年07月10日
-
ハムストリングスの肉離れを防ぐエクササイズ 【ノルディックハムストリングス】
-
【股関節の可動域UP】ウォーミングアップで 使える動的エクササイズ
-
肩こり解消ストレッチ③
-
腰回りのトレーニング&ストレッチに!【リバーストランクツイスト】
-
セルフケアは大切!自分で足の甲をストレッチしよう!
-
中殿筋・大殿筋をケアしよう!風呂上りやダウンでおすすめ、静的ストレッチ
-
腰痛はなぜ起こるのか?
-
【「ケガは癖になる」は本当?】ケガ歴のある選手とない選手での発症率を調査しました
-
試合前日の練習・食事・私生活
-
ストレッチポールでハムのケア
-
むくみ解消ストレッチ
-
サングラスで紫外線対策を
-
【接地時に足の甲が痛む人へ】足の甲のテーピング
-
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
-
【15分で体全体をほぐす】毎日のケアにオススメする17種目のストレッチ
-
【腕振り改善にも!】首から肩にかけてを緩める簡単ストレッチ【肩こり解消】
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











