ランナーのための!ふくらはぎのテーピング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
ランナーのための!ふくらはぎのテーピング
今回は、ふくらはぎのテーピングの仕方を紹介していきます。陸上競技をしていてふくらはぎがよく張るなぁ、なかなか疲労が抜けないなという方はいらっしゃいませんか。そんなときには、このテーピングを試してみましょう!
今回は5cm幅のキネシオロジーテープを3本使用します。
では順を追って説明していきます。
①かかとから貼りはじめます。アキレス腱に沿って乗せるように貼り、アキレス腱通過後から上に引っ張るように張ります。そして膝の内側が張り終わりです。
②張り始めはかかとからです。1本目から少しずらしてアキレス腱に沿って貼ります。アキレス腱通過後から引っ張るように貼り、ふくらはぎの外側が貼り終わりです。
③テープの中間から両方に裂くように破り、筋肉の痛みが出ている部分の真上から貼り、両サイドに引っ張るように貼りましょう。
この映像は「部位別 / スポーツ別/シーン別で使える キネシオロジーテープ貼り方講座」さまの作品です
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
簡単に出来る骨盤の歪みチェック
1人で自分の骨盤の歪みをチェックする方法を紹介します! ...
2015年05月16日
-
足を真っ直ぐ出せていますか?内転筋ペアストレッチ
今回は内転筋のペアストレッチを紹介します。 内転筋は疲...
2015年11月13日
-
【動的ストレッチ】臀部と股関節の連動を意識しよう!【ドロップランジ】
動的ストレッチは練習前などアップに有効なストレッチです。...
2016年12月23日
-
[あなたの肩甲骨ずれてないですか?] ウォールスライドで肩甲骨の動きを改善!
こんにちは。 オリンピックトレーナーの佐々木優一です。...
2016年06月15日
-
自宅で電気治療が出来る!AT-miniの効果って?
皆さんはAT-mini(アスリートミニ)という治療器をご...
2016年06月22日
-
藤本美貴さんが教えるヨガ!太陽礼拝のポーズでアップ開始
タレントの藤本美貴さんが伝授するヨガの「太陽礼拝のポーズ...
2016年01月04日
-
「運動をするとすぐふくらはぎに疲労を感じてしまう…」実は原因は別の部位かもしれません!
ふくらはぎが痛すぎて走れない・・・ 調子が上がってきた...
2016年07月23日
-
【テーピング】腰のサポート!!
-
毎日のケアの為に!マッサージを学ぶ【背中・腰】
-
ヒップリフト
-
【ストレッチ】ハムストリングス&カーフに効かせる!
-
疲れたふくらはぎをケアしよう【セルフマッサージの方法】
-
ランナー必見!シンスプリントの原因を探る!
-
お風呂でのケア効果を高めよう!【4種類のケア方法】
-
腰部の回旋を意識したストレッチ【リバーストランクツイスト】
-
ストレッチポールでおしりケア
-
夏季の練習後に最適!『アイシング』で効率的にケアをしよう!
-
むくみ解消 ストレッチ
-
【試合の疲労を早く回復させるために】試合後に行いたい5つの方法
-
ヒラメ筋のストレッチ
-
アイスマッサージ
-
5分でチェックしてみよう!足つぼ健康チェック法
-
屈み保持 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
Category New/カテゴリー新着情報
- 全身のバネを鍛え上げる!【バネ&体幹&連動性】今回は全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介し...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【減量や夏に向けて!】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【10種目】今回は練習後の補強や減量時におすすめのトレーニ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細陸上競技
- 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【ガトリン選手から学ぶ!】爆発的加速を生み出す膝の使い方!今回は加速力につながる膝の使い方を見ていきます...詳細【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前...詳細ケガ・ストレッチ
- 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細試合前1週間で意識したいコンディション調整術【練習・栄養・私生活】試合直前の数日は期待や緊張で、なんともいえない...詳細ハムストリングスの肉離れ予防に! 【ノルディックハムストリングス】多くの人が悩まされるのが、ハムストリングスの肉...詳細【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】足裏のアーチを復活させるテーピング今回は足裏のアーチを復活させるテーピングを紹介...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球