シューズの中で重なった指をほぐそう!前足横アーチストレッチ
シューズの中で重なった指をほぐそう!前足横アーチストレッチ
どのスポーツでもシューズを履くことが多いと思います。シューズのフィット感を重視するあまり、シューズの中で指が重なってしまうことがありませんか?足の指がだるくなった経験がどなたでもあると思います。そんなときにこのストレッチ方法で前足横のアーチを回復させましょう。
<やり方>
・第五中足骨を外側の手(右手)でつかむようにし、左側の中足骨との間に親指を入れていきます。ここの筋肉をほぐしながら、つかみ、ひっぱりましょう。外側にはがすようにすることでストレッチされていきます。
・上記と同様に、第四、第三と親指に近づきながらひとつずつ行いましょう。
・最後に親指と人差し指の間は左手で今までとは反対方向へつかみ、引っ張りながら内側へはがすようにしましょう。
<ポイント>
ストレッチの強度としては、だるけ、痛みがなくなるほど強めに行うとよいでしょう。
ストレッチの後に中足骨同士の動きを確認してあげることが重要です。
この映像は「Mueller Japan Channel」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
テーピング 膝裏の違和感
膝裏に違和感を感じたときのテーピングの貼り方の解説です。...
2015年06月14日
-
ボールを使ったセルフマッサージ
ボールを使ったセルフマッサージをご紹介します! ボール...
2015年02月24日
-
【肩甲骨ストレッチ】肩の可動域を広げて動きにキレを出そう!
今回は身近なものでできる肩甲骨ストレッチの紹介です! ...
2017年04月22日
-
動的ストレッチ4種
ウォーミングアップで是非とも取り入れていただきたい動的ス...
2015年02月26日
-
『腰痛編第三弾』怪我や痛みの対処法【体のバランス編】
今回は第3弾、「体のバランス」です。 体のバランス...
2016年10月12日
-
重心を高くって聞くけど・・・重心ってどこにある!?
よくスポーツの場面で、使われる言葉「重心」。陸上では、重...
2016年03月17日
-
慢性的な怪我や痛み、どうしてる?なかなか治らない症状への対処法
スポーツをやっている人ならばどこかに慢性的な痛みを感じた...
2016年06月06日
-
肩甲骨のダイナミック・ストレッチ4種
-
扁平足を治す足指じゃんけん
-
【シンスプリント対策第四弾!】膝関節の動きがギスギスするあなたに!
-
【腰痛対策にも◎】臀部(お尻周り)の疲労や張りに効くセルフストレッチ
-
怪我をした時の練習方法
-
アーチテーピング
-
肩こり専門店の肩こり・首こり解消ストレッチ!
-
ケガの回復を早める食事
-
長距離移動後のストレッチ
-
股関節を柔軟にしよう!太もも内側(内転筋)のストレッチ
-
肩こり解消ストレッチ③
-
【捻挫後のリハビリにも使える】足首の可動性を上げるエクササイズ4種
-
寝ながら出来る肩こりストレッチ
-
睡眠の質を高める!寝る前におすすめストレッチ!
-
立ちくらみが起きる原因
-
2人組で肩甲骨はがし
Category New/カテゴリー新着情報
- 全身のバネを鍛え上げる!【バネ&体幹&連動性】今回は全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介し...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【減量や夏に向けて!】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【10種目】今回は練習後の補強や減量時におすすめのトレーニ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細陸上競技
- 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル今回は、スタートダッシュや走り出しが速くなるド...詳細【ガトリン選手から学ぶ!】爆発的加速を生み出す膝の使い方!今回は加速力につながる膝の使い方を見ていきます...詳細【重心をスムーズに移動させる】マークドリル「ストップ」今回紹介するスプリントドリルは、走動作に入る前...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球