アスリートなら知っておきたい!キネシオテーピングの効果
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:タツスポーツトレーナー
アスリートなら知っておきたい!キネシオテーピングの効果
皆さんはキネシオテーピングを使用した事がありますか?
治療の現場ではキネシオテーピングが非常に多く活用されています。
では、キネシオテーピングにはどのような効果があるのでしょうか?
1⃣筋肉の機能を正しく戻す
キネシオには筋肉とほぼ同じ伸縮性があるので筋肉のサポートが行われ、無意識にリハビリになっています。
2⃣血液、リンパ液の流れをよくする
血行が良くなると酸素も栄養も体の隅々に行き渡る様になり、疲労の回復が早くなります。
3⃣痛みを抑える
貼っておくことで、体内に隙間が出来てリンパ液の流れが良くなります。新陳代謝が良くなり、自然治癒力も高まります。
4⃣関節を正しい位置に戻す
ギシギシする関節の動きを改善できます。脱臼などの関節のズレにも効果的です。
これらの効果があります!
こういった知識を得ることで、トレーナーなどに頼りっぱなしではなく、自分で活用していけそうですね。
上手く活用して怪我予防や怪我からの復帰、またはパフォーマンス向上に繋げていって下さい!
この動画は「介護動画のカイゴ大学(介護大学)」様の作品です。
投稿者:タツスポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
立ちくらみが起きる原因
お風呂上りに頭がクラクラしたり、セット走の休憩で横になっ...
2015年09月08日
-
10分でできる簡単セルフケア『疲労回復にぴったりなコントラストバス』
最近は気候も安定せず、まだまだ寒い日が続くのかなと思いき...
2016年03月26日
-
屈み保持 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:屈み保持」の点数が低かった人に...
2017年02月05日
-
【毎日のケアとトレーニングに!】可動性&柔軟性UPエクササイズ
今回紹介するのは【可動性・柔軟性】を向上させるエクササイ...
2018年03月01日
-
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が低かった人...
2019年12月13日
-
武井壮から学ぶ!怪我をしない技術
武井壮さんが「アスリートが長く活躍する」秘訣を教えてくれ...
2016年03月22日
-
<梅雨こそストレッチ日和!>
雨が続く今日この頃。 どうしても気持ちも下がりがちです...
2016年06月30日
-
台立ち上がり 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
30秒で筋肉の緊張をほぐそう!
-
アーチを維持して怪我に備えよう!テーピングでアーチをしっかり!
-
お尻のストレッチ!毎日のストレッチに加えよう
-
AT-miniの効果って?
-
アイスマッサージ
-
5分で変わる!股関節の柔軟性&可動域UPストレッチ
-
寒い時期に気をつけたい!【低体温症について】
-
コンディションを保つ技!起床時の脈拍数で体調をコントロールしよう!
-
アメリカ直送!走りに特化したストレッチ!
-
ペアマッサージで身体の疲労を軽減させよう!叩打法[こうだほう]
-
【スポーツ中や朝方に注意!】足のつりを防ぐための予防&対策
-
指はスポーツで必須アイテム!指を鍛えるタオルギャザー
-
【ローテーターカフストレッチ】肩甲骨周囲の柔軟性を高めよう【肩こりにも◎】
-
おしりのストレッチ 応用編
-
シューズの余った穴には意味があった!靴紐の正しい結び方『ヒールロック』
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球