【シンスプリントの対策&ケア第四弾】膝関節の動きを改善するエクササイズ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
【シンスプリントの対策&ケア第四弾】膝関節の動きを改善するエクササイズ
こんにちは、PRPの佐々木です。
今回はシンスプリントケアシリーズの第4弾。
膝関節の動きを改善する上級手技をご紹介します。
膝関節の動きが悪くなると、シンスプリントはもちろんのことさまざまなケガにつながる可能性があるので、難しいですがぜひできるようになりたいところです!
○目的:
膝のスクリューホームメカニズムを改善する。
○方法:
1.足首にバンドを引っ掛ける
2.太ももの筋肉を収縮させる
3.スネを内側に回転させながら筋肉をつかむ
4.膝を軽く押し込む
○効果:
スクリューホームメカニズムを良くすることで膝のフレクション・エクステンションが良くなる。
○注意点:
必ず選手が安全にできる所でする。
痛みが出る場合は、一度止めて原因を究明する。
練習を積んでいくと、膝の動きが悪くなったりギスギスしたりすることがあると思います。
そんな際に有効です。
ただし、ほかに原因がある場合もあるので、むやみに自己判断して悪化させないように注意しましょう!
では、また次回!
この動画は「Performance Restoration Project」の作品です。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
_________________________________________________________________________
10万人を検査して分かった「ケガをする人の共通する特徴」。
整形外科医や理学療法士らとそれらを整理し、ケガを予測できる日本で初めての診断ができました。
それがスポーツクラウドの「フィジカルチェック」です。
今まで見えなかった各選手が持つ部位別のケガ危険度が数字で明らかになるとともに、改善すべき項目が明確になりケガを予防できるようになります。
それだけでなく『記録や成績の向上』も見られ、強くなるための測定としても多くのスポーツの強豪校が実施してくれるようになりました!
詳しくはメニューの(フィジカルチェック)の項目をご覧ください。
URLはこちら⇒http://sports-crowd.net/_physicalcheck.php
【利用者10000人突破を記念キャンペーン】
皆様への感謝を込めて、通常1人1500円⇒1000円に!
ケガに悩むチームや選手の方、ケガせず強くなるための日本初の測定を是非この機会に体験してみてください!
※2回目以降のチームでも適用可
※11月~1月にお申し込みをいただいたチームや団体が対象
_________________________________________________________________________
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
コンディションを保つ技!起床時の脈拍数で体調をコントロールしよう!
皆さんは、体調や疲労感をどのように自分の中で理解していま...
2016年04月11日
-
ストレッチの真実
[ウォーミングアップで静的ストレッチを行うと動きが遅くな...
2015年03月29日
-
【コンディション調整術】起床時の脈拍数で体調をコントロール!
皆さんは、体調や疲労感をどのように自分の中で理解していま...
2018年03月03日
-
ローラーで大腿四頭筋をほぐす
大腿四頭筋は人間の体の大きな筋肉グループの一つであり、走...
2015年10月03日
-
股関節屈筋のテーピング!足が重たい、上がりにくいと感じた時に
股関節屈筋のテーピングの紹介です。 股関節屈筋とは、大...
2016年06月27日
-
二人組でやってみよう!ハムストリングスのストレッチ
二人組で行うハムストリングスのストレッチです。 陸上選...
2015年11月30日
-
プールトレーニング
「水泳はリカバリーに最適なトレーニング」 まず水のなか...
2015年02月28日
-
あなたの鎖骨上がっていませんか?位置を直して肩の動きを良くするセルフ・ケア
-
大腿四頭筋をほぐそう!グリッドローラーでマッサージ
-
なかなか治らない怪我への対処法【慢性的な症状にアプローチ】
-
ストレッチポールでおしりのケア
-
扁平足の方は必見!詳しく自分の身体を知りながらテーピングを巻こう!
-
肩こり専門店の肩こり・首こり解消ストレッチ!
-
太ももバランスストレッチ
-
【夜寝る前におすすめ!】呼吸を整えて睡眠の質を上げる「夜ヨガ」
-
ヨガで息抜き!女性だけでなく男性にもおすすめ!
-
ペアストレッチ大腿四頭筋
-
【シンスプリントの対策&ケア第一弾】すねの奥の筋肉を手軽にケアしよう!
-
骨盤矯正を日々の日課に!骨盤の歪みを自力で簡単に治すストレッチ!
-
膝裏が痛い原因と対処法
-
ケア不足になっていませんか?【足の甲をストレッチ!】
-
【寒い時期は要注意!】シンスプリントの原因と対策【テーピング方法】
-
3分で解消、小顔になろう!!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球