アメリカ直送!走りに特化したストレッチ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:なおざね100mスプリンター
アメリカ直送!走りに特化したストレッチ!
ランナーの皆さん!
「すね」が痛い!とか「膝」が痛い!などの問題を抱えていませんか!?
そんな、「シンスプリント」「ランナーズニー」と呼ばれる問題を予防すべく、
今回は1人で充分に行える5つのストレッチをご紹介します!
*以下、右足の解説だけですが、左足も同様に行って下さい!
#Calf Stretch(ふくらはぎのストレッチ)
壁に向かって立った状態から、右足のつま先部分だけを壁に乗せ、
左足で押すことで腓腹筋とひらめ筋を伸ばせます。
気持ちのいいところで30-45秒程度静止させましょう。
#Piriformis Stretch (お尻のストレッチ)
座った状態から右足のかかとを左足の膝の上に乗せます。
右足を地面と水平に保ちつつ、右手、左手を右足の膝、かかとに乗せます。
背骨をまっすぐにした状態でお尻から身体を折り曲げていき、
気持ちのいいところで30-45秒程度静止させましょう。
#Hip Flexor Stretch(足の付け根のストレッチ)
90°に右足の膝を曲げ、膝立ちの姿勢をとります。
徐々に右足の前方に重心をかけてゆくことで、
左足の付け根だけでなく、右ハムのストレッチも感じられるでしょう!
気持ちいいところで、30-45秒間静止させましょう。
#I.T. Band Stretch(腿の外側のストレッチ)
肩幅ほどに脚を開き、左足を右足より後ろに置きます。
骨盤をしっかり前方に向けた状態で右手を右のお尻に、
左手を上方にピンと伸ばしましょう。
この状態でお尻を使って身体を右に折り曲げてみましょう。
左の脇の下、お尻、腸脛靭帯が伸びていくのを感じられますか?
気持ちいいところで、30-45秒間静止させましょう。
必要な方は、テーブル等の補助器具を使ってもよいそうです。
#Hamstring Stretch(ハムストリングスのストレッチ)
脚を肩幅に開いた状態で、右足のかかとを地面に付け、つま先を上に向けます。
重心は左に置きつつ、右足をまっすぐに伸ばし、右手で右のつま先を掴みます。
気持ちいいところで、30-45秒間静止させましょう。
いかがでしょう?なかなか難易度が高いものも含まれて
いますが、上半身と下半身の連動を意識しやすいメニューと
なっています。これから暑くなりますが、ストレッチも継続して
行っていましょう!
この動画は「Living Better」様の作品です。
投稿者:なおざね100mスプリンター
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

ハムストリングの肉離れ予防に!お尻をチェック!
アスリートの方々は「肉離れ」を経験した方は多いと思います...
2016年05月13日
-

肩甲骨の柔軟性を高める!「ローテーターカフストレッチ」
肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ「ローテーターカフストレ...
2016年05月13日
-

ケガをすると厄介な箇所!脹脛(ふくらはぎ)のテーピング!
今回は、ふくらはぎのテーピングの仕方を紹介していきます。...
2016年02月18日
-

【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第四弾 ハムストリングス】
関節内の靭帯や半月板に着目するのではなく、筋肉の張りによ...
2017年09月11日
-

PNFストレッチをご存知?二人組でストレッチをしてみよう!
中学や高校、大学生は部員同士でストレッチをする機会が多い...
2016年05月13日
-

鍛えるだけではダメ!腸腰筋のストレッチ方法
腸腰筋のストレッチです。腸腰筋のトレーニングと継続してス...
2016年02月23日
-

【股関節の前面付け根が硬くなっているかも!?】尻上がり現象について
今回は「尻上がり現象」を防ぐ為の方法について紹介いたしま...
2018年12月25日
-
寝たままで簡単!ボールで肩こり解消
-
シューズの余った穴には意味があった!靴紐の正しい結び方『ヒールロック』
-
お尻歩きで腰痛予防+くびれ
-
肩・肩甲骨の動きを改善するウォールスライド
-
自己管理チェック表
-
なかなか治らない怪我への対処法【慢性的な症状にアプローチ】
-
【股関節の前面付け根が硬くなっているかも!?】尻上がり現象について
-
むくみ解消ストレッチ
-
理解してから鍛えよう!大腿四頭筋とは!
-
ランナーにお勧め!パフォーマンス向上ストレッチ
-
夏季の練習後に最適!『アイシング』で効率的にケアをしよう!
-
【トップレベルの選手ほど念入りに行っている!】クールダウンですべきこと
-
二人組でやってみよう!ハムストリングスのストレッチ
-
つま先立ち 改善エクササイズ大腿前面【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
ハムストリングスの肉離れを防ぐエクササイズ 【ノルディックハムストリングス】
-
捻挫の回復が早まる!Voodoo バンドテクニック
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











