【股関節のつまり解消におすすめ】柔軟性・可動性を高める!「スパイダーマンストレッチ」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【股関節のつまり解消におすすめ】柔軟性・可動性を高める!「スパイダーマンストレッチ」
日頃からのトレーニングなどで股関節が動かしにくい、違和感があるなど。
このように股関節がつまった感じになってはいませんか!?
これは股関節周辺の筋肉が硬くなってしまい、引っ張られて骨盤と大腿骨の位置がアンバランスになっている可能性(インピンジメント)があります。
今回紹介するスパイダーマンストレッチは股関節のつまりを解消させ、
足を上げやすくするためにもおすすめです。
次のやり方を参考に行ってみてください!
「やり方」
動画を見ながら行ってみましょう。
・大腿部前面:脚を前に踏み出して膝・股関節を90度の状態になり、膝と胸を近づけます。
・ハムストリングス:後ろ足に体重をかけて、膝を伸ばします。
・内転筋&外転筋:身体を左右に傾けて身体を捻ります。
日頃からのケアにも活用しやすいですし、ウォーミングアップなどに行うことで股関節周辺を上手に使える状態で試合・練習に挑めます。その為、動きの質を高めることが望めますので是非日頃から行ってみて下さい!
〈この動画は Max Impact Training 様の作品です〉
*********************
【著者】
齋藤勇人(サイトウ ユウト)
スポーツトレーナー JATI-ATI NSCA-CPT
ラグビーチームメディカルトレーナー
大学スポーツセンター ストレングスコーチ
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

良い姿勢を手に入れるために!骨盤を立てるエクササイズ
陸上の走・跳種目、趣味でランニングを続けている方におスス...
2016年02月22日
-

ハムストリングスの肉離れ予防に! 【ノルディックハムストリングス】
多くの人が悩まされるのが、ハムストリングスの肉離れ・・・...
2019年05月06日
-

アクティブレストを積極的に!
皆さんは休養日の日は何をして過ごしていますか?家でだらだ...
2015年04月27日
-

『腰痛編第二弾』怪我や痛みの対処法〜腸腰筋編〜【早期復帰】
今回は第2弾、「腸腰筋編」です。 第1弾「大腿部・...
2016年09月17日
-

ハムストリングス 短時間で柔軟性UP
ハムストリングスを短時間かつ簡単な方法で柔軟性を高める方...
2015年10月11日
-
:fill(87E3EF,1)/about/184836729-56a6d9833df78cf772908bcf.jpg)
【足がつりやすい、すぐ疲れる…】最新データから見える脚部の疲労の原因
「足がすぐ疲れる」 「ふくらはぎや足裏がつりやすい」 ...
2017年03月21日
-

≪身長が伸びない?≫ なぜ小中学生での筋トレがいけないのか?
スポーツシーンでは、筋トレを積極的に行う人もいれば、控え...
2016年08月18日
-
バランスボールでハムのストレッチ
-
ストレッチの真実
-
鍛えるだけではダメ!腸腰筋のストレッチ方法
-
トレーニング前に取り入れよう!股関節のダイナミックストレッチ5種
-
【5分でOK!】股関節の柔軟性&可動域UPストレッチ
-
5本指ソックスの効果
-
5分で変わる!股関節の柔軟性&可動域UPストレッチ
-
【背中の疲労とこわばりに】背骨・背中のストレッチ
-
溜まった疲労を解消しよう!気持ちよく全身を伸ばす【10分間ストレッチ】
-
背中をサポートテーピング
-
おしりの筋肉痛解消ストレッチ
-
知っておくべき!超音波治療の効果
-
美脚、脚長ストレッチ
-
シンスプリントのテーピング
-
腸腰筋のストレッチ
-
【ランニングやジャンプ動作が多いスポーツに!】シンスプリントの原因と対策方法
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











