• SPORTS CROWD ロゴ
  • - アスリートの練習法や、日々のトレーニング、栄養・医療など専門家の知識を集めた、スポーツの新しい楽しみ方を提供する 【スポーツ横断型WEBメディア】 -

  • スポーツクラウド【スポーツ横断型WEBメディア】
  1. HOME
  2. 知識
  3. ケガ

溜まった疲労を解消しよう!気持ちよく全身を伸ばす【10分間ストレッチ】

  • 投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ

<スポーツクラウド直営>走りのプライベート指導はコチラ

溜まった疲労を解消しよう!気持ちよく全身を伸ばす【10分間ストレッチ】

明日から練習や仕事、学校という方も多いのではないでしょうか。
今回は、身体全身をしっかり動かしながら行うストレッチを紹介します。
しっかりと呼吸を意識してリラックスしながら行いましょう!

それではご紹介していきます。
まずひとつめです。膝立ちになり、腕を羽のように大きく内側から外側へ広げていきましょう。背中と肩のストレッチになります。
次に、腕を伸ばして、片方へ大きくそらせます。また逆も同様になめらかな動きで横へ腕を振ります。次に、おしりを片方へ突き出し、重心を落としましょう。腕を反対方向へ向けておしりを更に突き出すと良いですよ。これは腕の下。大きな身体の横を伸ばすストレッチです。

次は背中のストレッチをしましょう。四つんばいになり、腕を伸ばして膝を伸ばして前へ重心を傾け、反対に、おしりのほうへ重心を移して腕を伸ばし、背中も伸びるようにしましょう。

次です。四つんばいのまま腕と足を伸ばし、アキレス腱伸ばしと膝を曲げて、リズムを刻んでいきましょう。アキレス腱や足の裏側などのストレッチになります。
更に足と腕を伸ばし、おへそを地面につくぐらいまで近づけます。そのまま元の状態に戻しましょう。足、腰、背中のストレッチとともに、全身のエクササイズにもなります。

首のストレッチを間にはさみ、肩膝をついて、もう片方の足は90度にたてます。その姿勢のまま手を空に伸ばしてのびをしましょう。
次に、足はそのままの姿勢で、90度に膝を立てている方向を向きます。そのまま腕をあげ、身体を傾けて体の横側をまた伸ばしてあげます。


筋肉をほぐして代謝をあげることで痩せやすい体もできあがります。
日々のケアに是非取り入れてみてください!

  • 投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ

【新着】関連記事

この記事を見た人はこんな記事も見てます。

  • ランナーのふくらはぎテーピング

    ランナーのふくらはぎテーピング

    今回は、ふくらはぎのテーピングの仕方を紹介していきます。...

    2015年09月17日

  • 足裏のアーチを復活させるテーピング【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】

    足裏のアーチを復活させるテーピング【足底筋膜炎や足裏の疲労感に】

    今回は足裏のアーチを復活させるテーピングを紹介します。 ...

    2018年07月19日

  • 扁平足を治す足指じゃんけん

    扁平足を治す足指じゃんけん

    今回は偏平足に効果的な足指じゃんけんを紹介します。 偏...

    2015年05月08日

  • 【簡単ですぐに使える!】日ごろ酷使している足に足指広げケア

    【簡単ですぐに使える!】日ごろ酷使している足に足指広げケア

    学校の通学や会社への通勤、休みの日は気分転換に遠くへお出...

    2016年07月25日

  • 【運動時に気をつけたい】足がつる3つの原因

    【運動時に気をつけたい】足がつる3つの原因

    運動をしている最中に足がつってしまった経験はありませんか...

    2017年07月10日

  • こんな方法も!体幹を安定させるテーピング方法

    こんな方法も!体幹を安定させるテーピング方法

    今回は、体幹を安定させるためのテーピングをご紹介していき...

    2016年04月18日

  • 首こり、肩こり解消体操

    首こり、肩こり解消体操

    首こりと肩こりの少しでも解消したいという肩にオススメの体...

    2015年07月09日

  • 【けが防止に!】足首を柔らかくしてパフォーマンスをあげよう!

    【けが防止に!】足首を柔らかくしてパフォーマンスをあげよう!

  • お尻(大臀筋・梨状筋)のストレッチ①

    お尻(大臀筋・梨状筋)のストレッチ①

  • サングラスで紫外線対策を

    サングラスで紫外線対策を

  • 【つらいスネ内側の痛み】シンスプリントの原因と対策 [テーピング]

    【つらいスネ内側の痛み】シンスプリントの原因と対策 [テーピング]

  • 【スポーツ中や朝方に注意!】足のつりを防ぐための予防&対策

    【スポーツ中や朝方に注意!】足のつりを防ぐための予防&対策

  • 【ヨガ】弓のポーズ

    【ヨガ】弓のポーズ

  • 運動前に動的ストレッチ

    運動前に動的ストレッチ

  • 【腹筋ができるほど腰痛が増える?】ケガなく腹筋を活かすための股関節の重要性!

    【腹筋ができるほど腰痛が増える?】ケガなく腹筋を活かすための股関節の重要性!

  • 【今必要な知識】車中泊時のエコノミー症候群を防ぐ

    【今必要な知識】車中泊時のエコノミー症候群を防ぐ

  • 【試合に最高の状態で臨むために】試合前1週間で意識したいこと「練習・栄養・私生活」

    【試合に最高の状態で臨むために】試合前1週間で意識したいこと「練習・栄養・私生活」

  • 前脛骨筋(スネの前側)をほぐす

    前脛骨筋(スネの前側)をほぐす

  • トリガーポイントボールの使い方

    トリガーポイントボールの使い方

  • ここを使えば速くなる!腸腰筋の仕組みを図解で解説

    ここを使えば速くなる!腸腰筋の仕組みを図解で解説

  • 【肩甲骨が固くてお悩みの方へ】2人組で肩甲骨はがし

    【肩甲骨が固くてお悩みの方へ】2人組で肩甲骨はがし

  • バランスボールでストレッチ

    バランスボールでストレッチ

  • 【腰痛予防や改善にオススメ】動画で一緒に行える【簡単1分間ストレッチ&エクササイズ】

    【腰痛予防や改善にオススメ】動画で一緒に行える【簡単1分間ストレッチ&エクササイズ】

Category New/カテゴリー新着情報

トレーニング
  • 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
    【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
    「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
  • 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
    【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)
    アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
  • 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
  • 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
陸上競技
  • 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
  • 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)
    自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
  • 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
    【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意
    クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
  • 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
    【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集
    オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細
ケガ・ストレッチ
  • 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
    下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
  • 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
    下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
  • 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
    下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
    「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
  • 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識
    【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識
    蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細
サッカー
  • エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
    エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]
    先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
  • 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
    【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング
    2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
  • 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング
    【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング
    欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
  • 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】
    【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】
    5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細
栄養・食事
  • 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
    【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点
    クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
  • 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
    【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
    色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
  • 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
    【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
    お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
  • 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
    【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」
    普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細
野球
  • 【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!
    【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!
    ドジャースの前田健太投手が行っている「マエケン...詳細
  • 【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性
    【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性
    肩を痛める選手と肘を痛める選手の違い 同...詳細
  • 「投げる」動作中、肩の内部では何が起こっているのか?
    「投げる」動作中、肩の内部では何が起こっているのか?
    野球のみならず人間の一般的な動作に含まれる「投...詳細
  • 【ヤクルトスワローズ】秋季キャンプのトレーニング
    【ヤクルトスワローズ】秋季キャンプのトレーニング
    体力向上をメインとした「サーキットトレーニング...詳細
コラム
  • 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!
    箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!
    今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
  • 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性
    【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性
    毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】  スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
  • 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法
    【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法
    瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
  • 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
    【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」
    目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細

Category/カテゴリー

Sponsor/スポンサー

COPYRIGHT (C) SPORTS CROWD All Rights Reserved