二人組でやってみよう!ハムストリングスのストレッチ
二人組でやってみよう!ハムストリングスのストレッチ
二人組で行うハムストリングスのストレッチです。
陸上選手やサッカー選手、バスケットボール選手など多くのスポーツで酷使するハムストリングスの疲労を溜めないようにストレッチを日々行いましょう。
<やり方>
・ヒザを真っすぐ伸ばした状態で、ヒザをおさえながら真っすぐ胸の方向に圧を加えていきます。(上半身と片足が90度以上開くようにする)
・身体の硬い選手は地面についている足が浮いてしまうので、股や足で押さえてあげましょう。
・15秒ほどゆっくりとあがっている足のかかとを押しながら身体のほうへ足を押していきましょう。
・15秒以上、3セットほど行うとハムストリングスが伸びて疲労が抜けやすくなるでしょう。
<注意点>
・スポーツクラウド内でもありますが、アップとダウンをストレッチでは方法が違うのでその違いだけは頭に入れて行うようにしましょう。(ストレッチ方法の違い→http://sports-crowd.net/detail.php?no=1762)
・無理に伸ばしすぎてしまうと筋肉が伸びすぎてしまう場合がありますので効果がなくなってしまいます。ゆっくり痛気持ちいい程度でやめましょう。
この映像は「Mueller Japan Channel」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

あなたのクールダウンは大丈夫!?クールダウンですべきこと
アスリートにとって、トレーニングを継続することは非常に大...
2015年11月12日
-

【足のグリップ力を高める】足指ケアで軽快な走りを手に入れる
今回は足の指を使えるようになるケアを紹介していきます。皆...
2018年10月26日
-

試合後の回復を早める方法!試合当日のケア方法
皆さん、試合後の疲労回復をどのような方法で行っていますか...
2016年05月04日
-

壁を利用して出来る!大腿直筋(前もも)のストレッチ方法
自宅や学校にある壁を利用した大腿直筋(前もも)のストレッ...
2016年02月29日
-

開脚ができるようになるストレッチ【1セット5分程度でOK】
今回は「開脚」にポイントをおいたストレッチを紹介します。...
2018年08月08日
-

【違和感や疲労感にオススメ!】ふくらはぎのテーピング
今回は、ふくらはぎに違和感があるときに使えるテーピングの...
2016年11月03日
-

マンUの試合前ストレッチ
マンチェスターユナイテッドは2009年5月に行われたチャ...
2015年08月06日
-
【ランニングやジャンプ動作が多いスポーツに!】シンスプリントの原因と対策方法
-
愛媛FCが実践!プールでのアクティブレストの参考に。
-
『腰痛編第二弾』怪我や痛みの対処法〜腸腰筋編〜【早期復帰】
-
むくみ解消ストレッチ
-
睡眠の質を高める!寝る前におすすめストレッチ!
-
青竹踏みで疲労回復!
-
長友選手も実践!上半身をほぐす「上半身ヨガ」
-
1分で出来る横隔膜ストレッチ!【股関節の動き改善にも◎】
-
音楽とスポーツの関係性
-
胸椎を伸展させるストレッチ!猫背改善、正しい姿勢をキープしよう!
-
【これからの季節に注意!】その症状…オーバートレーニングかも!?【チェック項目あり】
-
【上半身の動的ストレッチ】身体の”しなり”を意識しよう!
-
体幹を意識しよう!動的ストレッチ【ツイストバックランジ】
-
ストレッチの真実
-
足のむくみ解消ストレッチ
-
『3つのメリット』パワーナップで体も頭もすっきりさせよう『昼寝』
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











