3分でざっくり知ろう!肉離れとは!?
3分でざっくり知ろう!肉離れとは!?
みなさんは肉離れの経験がありますでしょうか?ざっくりと3分以内で解説致します。
肉離れとは、筋肉の部分断裂、もしくは完全断裂のことをいいます。筋挫傷とよばれる筋肉の打撲とは異なり、筋肉に力が入った時(筋が伸びたとき)に筋肉が伸ばされている状態で収縮しようとする力が働き、切れるときが肉離れになります。筋肉の中心あたりが肉離れの起こりやすい箇所で注意が必要です。
また、最悪の場合だと骨の付着部や骨ごと切れてしまう場合もあります。
肉離れが起きた場合、切れた箇所から出血があり内出血がおこります。そのためアイシング等で血を止め、腫れさせないことから始めましょう。
以上、ざっくり肉離れはどうやって起こるのかを説明しました。
この映像は「SMCチャンネル」さまの作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
お尻歩きで腰痛予防+くびれ
腰痛防止に加えて、くびれもGET出来る「お尻歩き」を紹介...
2015年04月08日
-
毎日の便(うんち)で、健康状態をチェックしよう!
スポーツ選手にとって身体の状態を常に把握することは、毎日...
2015年12月21日
-
30秒で筋肉の緊張をほぐそう!
営業で外回りをしている女性の方も、事務職でデスクワークを...
2015年04月06日
-
毎日のケアに!ヒラメ筋のストレッチ
ヒラメ筋はふくらはぎとアキレス腱の深部にある筋肉です。普...
2016年04月02日
-
実はみんな腹筋が割れている!腹直筋を考えてみる
皆さんは腹筋が割れている人を見ると、うらやましいとか、す...
2016年01月26日
-
お風呂でコンディションを整えよう!【4種類のケア紹介】
シーズンに入り、毎週末に試合がありなかなか疲労が取れない...
2017年04月24日
-
【太ももを上げにくい原因かも!?】股関節の機能をチェック!「トーマステスト」
・走る際に太ももを高く上げる意識をしているのに高く上がら...
2019年03月12日
-
手首のテーピングをして手首の捻挫などの予防をしよう!
-
梅雨の季節の体調管理
-
足の甲の痛みに効く!テーピング編
-
太もものストレッチ
-
試合前1週間で意識したいコンディション調整術【練習・栄養・私生活】
-
背中と肩のストレッチ
-
【猫背改善!】胸椎を伸展させ呼吸を楽にするストレッチ
-
【シャワーで簡単ケア!】運動後の疲労を翌日に残さないための「交代浴」
-
【たった15分でOK!】アスリート達も行う昼寝の嬉しい効果とは⁉︎
-
腰痛改善アイテム!100円で作れるストレッチ用具
-
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】
-
体幹強化に特化したスタビライゼーション【ベイビープランク】
-
乳酸は悪者?
-
肩こり解消ストレッチ②
-
光線過敏症(湿布かぶれ)
-
【毎日続けるための簡単ケアシリーズ】座ったまま行う臀部のストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球