プールトレーニング
プールトレーニング
「水泳はリカバリーに最適なトレーニング」
まず水のなかでは陸上と違って重力のかかる場面がほとんどないので、筋肉を痛めつける衝撃が非常に少ないです。
ランニングの練習を行ってから、水泳や水中ウォーキングなどのトレーニングを少しでも行うと、水中でのマッサージ効果も手伝って非常に体がほぐれるのが分かります。
また、ランニングとかなり違う身体の部分を使ってトレーニングしますので、全身をバランスよく鍛えるという意味でも水泳は非常にお勧めです。
「心肺機能が鍛えられる」
水泳の特徴は顔を水の中につけることで、呼吸が制限されるというところがあります。
もちろん個人個人の泳ぐ技術によって、上手な人は無理なくするリラックスして泳げますが、大抵の人は息継ぎをうまくできずに苦しいと思います。
この苦しさこそ心肺機能を鍛える重要な要因になってくるわけです。
あえて息継ぎを減らしてみるなど制限をかけることによって、より高い心肺機能向上の効果が望めます。
動画では水中での大股歩行を紹介します。
大きく足を前に出し、一歩一歩大きな歩幅を意識しながら行ってください。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【女性】股関節ストレッチ
股関節のストレッチになります! 硬い人のいらっしゃるの...
2015年04月14日
-

サウナの効果
サウナを健康法として取り入れている方も多いのではないでし...
2015年06月18日
-

膝が痛い!そんな時にほぐしたい筋肉その4【ハムストリング】
今回も前回に引き続き、関節内の靭帯や半月板に着目するので...
2016年12月06日
-

むくみ解消ストレッチ
足などがむくみやすい人が多いのではないでしょうか? そ...
2015年04月21日
-

タオルストレッチ
タオルを使ったストレッチの紹介です。練習道具の中には必ず...
2015年10月16日
-

前脛骨筋(スネの前側)をほぐす
前脛骨筋(スネの前側)をローラーを用いてほぐす方法をご紹...
2015年10月04日
-

梅雨明けが一番危険!?
全国的に猛暑が続いています。熱中症で救急車に運ばれる件数...
2015年07月14日
-
慢性的な怪我や痛み、どうしてる?なかなか治らない症状への対処法
-
ケアに取り入れたい簡単ヨガシリーズ【弓のポーズ】
-
【膝に痛みや違和感があるときに】この筋肉をほぐしてみよう【第三弾 膝窩筋】
-
腕の可動域を改善!一人でできる三頭筋・広背筋のバンドストレッチ
-
【簡単】短時間でハムストリングをほぐそう!【柔軟性アップストレッチ】
-
【股関節に効く!】バランスボールで開脚ストレッチ
-
見た目もカッコいい!肩甲骨の位置を最適化するテーピング
-
クアッドストレッチ
-
ランナーのための!ふくらはぎのテーピング
-
Relax stretch
-
ウォーミングアップにおすすめ!【股関節の動的ストレッチ兼トレーニング】
-
前屈(差) 改善エクササイズ【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
サウナの効果
-
クロックスは足の成長を止める?
-
寝ながら出来る肩こりストレッチ
-
ふくらはぎの怪我予防ストレッチ【トレーニング前にオススメ!】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











