プールトレーニング
プールトレーニング
「水泳はリカバリーに最適なトレーニング」
まず水のなかでは陸上と違って重力のかかる場面がほとんどないので、筋肉を痛めつける衝撃が非常に少ないです。
ランニングの練習を行ってから、水泳や水中ウォーキングなどのトレーニングを少しでも行うと、水中でのマッサージ効果も手伝って非常に体がほぐれるのが分かります。
また、ランニングとかなり違う身体の部分を使ってトレーニングしますので、全身をバランスよく鍛えるという意味でも水泳は非常にお勧めです。
「心肺機能が鍛えられる」
水泳の特徴は顔を水の中につけることで、呼吸が制限されるというところがあります。
もちろん個人個人の泳ぐ技術によって、上手な人は無理なくするリラックスして泳げますが、大抵の人は息継ぎをうまくできずに苦しいと思います。
この苦しさこそ心肺機能を鍛える重要な要因になってくるわけです。
あえて息継ぎを減らしてみるなど制限をかけることによって、より高い心肺機能向上の効果が望めます。
動画では水中での大股歩行を紹介します。
大きく足を前に出し、一歩一歩大きな歩幅を意識しながら行ってください。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

内田選手 アイシング
映像は2013年9月10日。親善試合のガーナ戦です。この...
2015年04月29日
-

【早期復帰】肉離れをしてしまった時の7つの対処法
多くのスポーツでもシーズンが始まり、増えてくる怪我の一つ...
2017年04月06日
-

グリッドローラーを使用し背中の筋肉をリリース!パフォーマンス向上必須アイテム!
プロバスケットボールチーム・横浜ビーコルセアーズの久山智...
2016年02月13日
-

ペアストレッチ大腿四頭筋
今回はペアになって行える、大腿四頭筋(ももの前側)のスト...
2015年10月21日
-

実はみんな腹筋が割れている!腹直筋を考えてみる
皆さんは腹筋が割れている人を見ると、うらやましいとか、す...
2016年01月26日
-

【簡単ですぐに使える!】日ごろ酷使している足に足指広げケア
学校の通学や会社への通勤、休みの日は気分転換に遠くへお出...
2016年07月25日
-

あなたのクールダウンは大丈夫!?クールダウンですべきこと
アスリートにとって、トレーニングを継続することは非常に大...
2015年11月12日
-
【股関節の動きが悪い…】股関節のつまりを解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
-
寝違いもこれで応急処置!
-
パフォーマンスアップテーピング!サポートをして記録をあげよう!
-
毎日のトレーニングやケアにも使える!可動性と柔軟性を高めるエクササイズ10種目
-
【足首の激痛】フットボーラーズアンクルとは?
-
5分で変わる!股関節の柔軟性&可動域UPストレッチ
-
【アーチがない人におすすめ】テーピングでアーチをつくって怪我予防!
-
【毎日続けるための簡単ケアシリーズ】座ったまま行う臀部のストレッチ
-
腰痛改善 ストレッチその①
-
【一目でわかる!】尿の色で熱中症の危険度の診断をしよう!【熱中症対策その1】
-
【怪我予防&パフォーマンス向上!】大腿筋膜張筋”TFL”のストレッチ
-
週末にはたまった疲労をリセット!12分間ストレッチ
-
ペアマッサージで身体の疲労を軽減させよう!叩打法[こうだほう]
-
毎日の便(うんち)で、健康状態をチェックしよう!
-
PNFストレッチをご存知?二人組でストレッチをしてみよう!
-
【肩甲骨周りの可動域を広げよう!】ローテーターカフストレッチ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











