【その日のうちにできる!】運動後の疲れにシャワーで簡単に交代浴!

【その日のうちにできる!】運動後の疲れにシャワーで簡単に交代浴!
今の時期、学校の部活動やクラブチームでは合宿シーズンですね!
どの競技も盛んに活動していると思います。
そんな中で、皆さんはいつも以上の強度と練習量にかなり疲労が溜まっているのではないでしょうか?
今回は、合宿中でも練習後のお風呂で簡単にできる“交代浴”で、下肢の疲労を翌日に残さないようにする方法をご紹介します!
◎そもそも交代浴とは?
温かいお湯と冷たいお湯を交互に浴びる入浴方法のことです!自宅ではシャワーで簡単に行うことができます!
冷たい水とお湯を交互に浴びることで、毛細血管の拡張と収縮が交互に行われ血管のポンプ作用が活発になり、老廃物などの疲労物質を取り除くことができます!
◎やり方とポイント
1.コップ1杯の水を飲む
2.シャワーで40~42℃のお湯を1分程かける
3.今度は水をシャワーで1分程かける
4.2と3を3回程繰り返す
ポイントとしては、水のシャワーで終わるようにすることです。
そうすることで体内に温度がとどまり身体の内側から保温されます!
このように交代浴は、下肢の疲労に対してその日のうちに手軽にアプローチでき、翌日に疲労が残りにくくなります!
お風呂に入ったときにぜひ試してみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【ローテーターカフストレッチ】肩甲骨周囲の柔軟性を高めよう【肩こりにも◎】
肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ「ローテーターカフストレ...
2017年01月21日
-
サッカーボールでストレッチ
サッカーボールやメディシンボールで動的ストレッチを行って...
2015年08月27日
-
ヨガで息抜き!女性だけでなく男性にもおすすめ!
ヨガというと、女性がしているイメージを強く受けます。しか...
2015年11月18日
-
【リハビリだけでなくトレーニングにも!】スポーツで必須の足指を鍛える『タオルギャザー』
地面に敷いたタオルを足の指でたぐり寄せる『タオルギャザー...
2017年01月08日
-
むくみ解消ストレッチ
足などがむくみやすい人が多いのではないでしょうか? そ...
2015年04月21日
-
藤本美貴さんが教えるヨガ!太陽礼拝のポーズでアップ開始
タレントの藤本美貴さんが伝授するヨガの「太陽礼拝のポーズ...
2016年01月04日
-
セルフケアは大切!自分で足の甲をストレッチしよう!
足の裏や足の甲は、歩く、走る、蹴る、泳ぐなど様々なスポー...
2015年12月13日
-
ペアマッサージで身体の疲労を軽減させよう!叩打法[こうだほう]
-
全日本女子バレーチームのウォーミングアップから学べ!
-
AT-miniの効果って?
-
体重管理!チェックするなら「条件」を一定にしよう!おススメの時間も紹介。
-
【足のグリップ力を高める】足指ケアで軽快な走りを手に入れる
-
運動前に動的ストレッチ
-
こんな方法は知らなかった!お尻にカナリ効くストレッチ。
-
アクティブレストを積極的に!
-
梅雨の季節の体調管理
-
骨盤矯正を日々の日課に!骨盤の歪みを自力で簡単に治すストレッチ!
-
3分でざっくり知ろう!肉離れとは!?
-
【肩甲骨周りの可動域を広げよう!】ローテーターカフストレッチ
-
痩せ体質になる寝る前ストレッチ
-
肩・肩甲骨の動きを改善するウォールスライド
-
真夏の暑さがピーク!冷房のかけすぎに注意!!
-
ハムストリングス 短時間で柔軟性UP
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球