ダイナミックストレッチを知ろう!ニークレイドル編
- 【関連ワード】
- ダイナミックストレッチ
- ニークレイドル
2016年01月18日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
ダイナミックストレッチを知ろう!ニークレイドル編
ダイナミックストレッチをひとつづつ紹介しています。今回は「ニークレイドル」と呼ばれる種目を紹介します。
この種目は、股関節を前後方向に伸ばすことで股関節の可動域を向上させ、スムーズにスプリントに移行することが出来ます。スプリントを必要とする競技(特に陸上やサッカー、野球など)のウォーミングアップで是非行って欲しい種目になっています。
【ニークレイドル/行い方】
①体幹とお尻を締めて、頭~軸足の軸をとった状態で片方の足を膝とつま先がまっすぐ上がるように、両手を使って引き上げます。
→挙げている方のお尻と軸足の股間節の前側がストレッチされます。
・よくある間違い…軸足が曲がる・猫背になる・腰を反る
正しい姿勢と動きを確認したら、動きながら行いましょう。一歩づつ交互に連続して行いましょう。動きながら行いますが、軸のぶれなどに注意して行いましょう!
※動画は「めんてな府中」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
スポーツシーズン本格到来!万が一のケガに備えて応急・ RICE処置
【ケガをしたら】 スポーツなどで怪我をしてしまった場合...
2016年04月01日
-
【間違って行っているかも?】 逆効果となるストレッチ法 (首回し)
体操でよく行われる「首回し」。 これまで行ってきた方は...
2016年10月08日
-
骨盤、股関節のストレッチ
下半身全般のストレッチです。ひとつめは骨盤を立てるストレ...
2015年06月01日
-
中殿筋・大殿筋をケアしよう!風呂上りやダウンでおすすめ、静的ストレッチ
この時期はトレーニング負荷も上がり、疲労も蓄積しやすくな...
2016年07月27日
-
サングラスで紫外線対策を
屋外のスポーツを行う上で、注意しなければならないのが紫外...
2015年05月05日
-
【太ももを上げにくい原因かも!?】股関節の機能をチェック!「トーマステスト」
・走る際に太ももを高く上げる意識をしているのに高く上がら...
2019年03月12日
-
足首を柔らかくしてパフォーマンスUP!
足首が固いと競技者として様々な問題が起こります。 一つ...
2015年11月02日
-
【簡単ですぐに使える!】日ごろ酷使している足に足指広げケア
-
梨状筋(お尻)のストレッチ
-
足の裏 セルフマッサージ
-
【筋力発揮にも影響!?】スポーツと「虫歯」の関係
-
肩甲骨体操
-
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】
-
肩甲骨はがし
-
実はほとんどの人が陥ってるかも!ストレートネックのセルフチェック
-
体がこわばってませんか?胸椎と股関節の可動性を高める「ブリッツル1」
-
3分で解消、小顔になろう!!
-
トリガーポイントボールの使い方
-
内転筋のストレッチで股関節を柔軟にしよう!
-
理解してから鍛えよう!大腿四頭筋とは!
-
【テーピング】ハムストリングス
-
肩の柔軟性を高めよう!簡単にできる3種類のエクササイズ
-
「運動をするとすぐふくらはぎに疲労を感じてしまう…」実は原因は別の部位かもしれません!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球