正しいシューズの選び方と履き方
正しいシューズの選び方と履き方
トレーニングを始める前に!皆さんは自分に合ったシューズを選べていますか?デザイン性はもちろん大切なポイントですが、自分の足に合わないシューズで練習を続けると様々なトラブルに見舞われてしまいます。
シューズを選ぶ上で重要なポイントをご紹介します。
ポイントその①"シューズは測定したサイズのプラス一センチを選ぶ"
自分の足のサイズは、スポーツショップで計測して貰うことが出来ます。そこで計測したサイズのプラス1センチを選びましょう。運動中は靴の中で足が動きます。その際ジャストサイズでは動きが制限されてしまい、つま先などのトラブルが起きます。足の指が靴の中でしっかり動くものを選びましょう!
ポイントその②"横の幅も自分に合ったものを"
足の縦の長さの次は横の長さも大切です。ここもスポーツショップで計測して貰いましょう。上から見て、足の横幅が下のソールをはみ出るようなシューズは合っていません。
ブランドによっても作りが違うので、店員さんに聞いてみると良いでしょう。日本人は基本的に、横幅が広いとされています。アシックスのシューズは日本人の形状に合うように設計されているみたいです。
意外にも足のサイズは曖昧なままにされている方は多いのではないでしょうか?ケガのない継続したトレーニングの為に、正しいシューズを選びましょう!
(この動画は 埼玉の仙人 SatoshiMachida様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【股関節に効く!】バランスボールで開脚ストレッチ
今回はバランスボールを使った開脚ストレッチをご紹介します...
2016年11月15日
-
あなたの肩甲骨はどこまで入る!?肩甲骨のペアストレッチ
肩甲骨のペアストレッチの紹介です。 肩甲骨は、陸上...
2016年02月03日
-
ツボの名は「安眠」!文字通り安眠に導くツボを刺激してぐっすり回復!
ぐっすり寝て回復することもアスリートにとって大切なこと...
2016年08月30日
-
ウォーターローディング
ウォーターローディングとは、スポーツの世界で注目されてい...
2015年05月21日
-
肉離れする危険も?!こむら返りの原因と対処法
突如「ピーンッ!」とふくらはぎが突っ張るような感覚に襲わ...
2016年06月18日
-
【足底腱膜炎の方必見!】足裏アーチのテーピング
今回は『足裏横アーチを確保』するテーピングをご紹介します...
2016年10月10日
-
光線過敏症(湿布かぶれ)
「モーラステープ」などの湿布薬。整形外科などでよく処方さ...
2015年05月10日
-
お尻のストレッチ!毎日のストレッチに加えよう
-
【腰痛対策】寝る姿勢で障害を予防!
-
足を真っ直ぐ出せていますか?内転筋ペアストレッチ
-
休んで強くなろう!アクティブレストのススメ!
-
【中殿筋・大殿筋をケア!】お尻周りの疲労をしっかりと取るストレッチ
-
足底筋膜炎などの予防に!足裏アーチのテーピング
-
腰痛改善ストレッチ3種!痛みに悩んでいる方へ
-
プロテイン代わり!? きなこ牛乳
-
ケアに取り入れたい簡単ヨガシリーズ【弓のポーズ】
-
疲労の溜まるこの時期に!シンスプリント予防ストレッチ
-
【シンスプリントの対策&ケア第四弾】膝関節の動きを改善するエクササイズ
-
【早期復帰】肉離れをしてしまった時の7つの対処法
-
スポーツ選手と仮眠。仮眠の効果を考える
-
捻挫の回復が早まる!Voodoo バンドテクニック
-
骨盤、股関節のストレッチ
-
ペアストレッチ大腿四頭筋
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球