神野選手所属!コニカミノルタのストレッチ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:なおざね100mスプリンター
神野選手所属!コニカミノルタのストレッチ!
青山学院出身の神野選手が在籍していることでも有名な
コニカミノルタ陸上競技部のストレッチを本日はご紹介します。
ストレッチは柔軟性を高め、故障を予防する効果があり、
走る前と走った後にも行いましょう。
=ストレッッチ3つのポイント=
・呼吸を止めず、息を吐きながら伸ばす
・反動をつけない
・痛くなるまで伸ばさない
<ハムストリングス>
腿の裏やふくらはぎを伸ばします。
脚を伸ばして座り、つま先を持ってゆっくり伸ばして下さい。
背中を丸めないようにしましょう!
<大臀筋>
片膝を曲げ、反対の脚を乗せます。
脚を乗せている側のお尻が伸びていることを感じて下さい。
身体は仰け反らず、徐々に脚の方に近づけてみましょう。
<大腿四頭筋(前腿)>
片脚を曲げ、身体を後ろに倒します。
痛くない範囲で身体を倒していきましょう。
腰が浮かないように注意して下さい。
<背中、腰>
仰向けに寝て、片足を反対側に伸ばします。
膝は伸ばしていても、曲げていてもどちらでも構いません。
背中から腰を伸ばしますが、両肩が浮かないようにしましょう。
<股関節>
足の裏を合わせ、両膝を床に押し付けるようにします。
上体を前に倒し股関節を伸ばしましょう。
<股関節・大腿筋>
股関節や腸腰筋を伸ばします。
片膝を曲げ、反対の膝を立てます、
後ろ足を持って、お尻の方に引きつけましょう!
股関節から、後ろ足の前腿が伸びます。
この動画は「コニカミノルタ ランニングプロジェクト」様の作品です。
投稿者:なおざね100mスプリンター
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
試合前や疲れた時に使える!!緊張をほぐすストレッチ!
緊張をほぐし、リラックスが出来るストレッチを紹介します。...
2016年04月04日
-
ツボの名は「安眠」!文字通り安眠に導くツボを刺激してぐっすり回復!
ぐっすり寝て回復することもアスリートにとって大切なこと...
2016年08月30日
-
【陸上U20世界選手権】男子100m決勝!
陸上のアンダー20歳以下のU20世界陸上が現在、ポーラン...
2016年07月21日
-
プロテイン代わり!? きなこ牛乳
皆さん「きなこ牛乳」ってご存知ですか!?もともと栄養価の...
2015年09月15日
-
足の甲のテーピング
今回は足の甲のテーピング方法です。 特に短距離や中距離...
2015年04月23日
-
5分で変わる! ドSストレッチ
五分で効果が出るストレッチということで、ある方法で体が柔...
2015年10月06日
-
ケガに有効な食べ物
・コラーゲン 捻挫、靭帯損傷、肉離れなど、ケガをした時...
2015年02月15日
-
猫背矯正でバストアップ
-
ペアストレッチ大腿四頭筋
-
【股関節のつまり解消におすすめ】柔軟性・可動性を高める!「スパイダーマンストレッチ」
-
身体の”しなり”をきかせよう!
-
不眠に悩まされていませんか?不眠にきくツボを覚えよう!
-
身体がダルイ…。倦怠感に効くストレッチ!
-
足首を捻挫しちゃった!そんなときのリハビリ方法1
-
股関節のつまり解消エクササイズで可動域を広げよう!
-
くびれを作るヨガストレッチ
-
【シンスプリントの対策&ケア第一弾】すねの奥の筋肉を手軽にケアしよう!
-
小学生がよく悩む膝の痛み!オスグットの痛みはどうしておきるの?
-
実はほとんどの人が陥ってるかも!ストレートネックのセルフチェック
-
溜まった疲れに!酸素カプセルの効果
-
アスリートなら知っておきたい!キネシオテーピングの効果
-
足の裏 セルフマッサージ
-
疲れが溜まりやすい臀部をピンポイントにストレッチ【腰痛にも◎】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球